小学6年生ってどんな勉強をしたらいいのだろう。
うちの上の子、4月から小学6年生になりました。
上の子は元々注意力散漫なタイプ。勉強はやらなければいけないと分かっているけれど、すぐに別のことに気がいってしまう子でした。
また計算ミスや読み間違いが多く、問題が解けないと癇癪を起してしまうこともよくありました。
頭が悪いわけではないけれど、親の手助けがないと勉強できないと感じ、小1から親子二人三脚で家庭学習をしてきました。
そんな上の子、小4あたりの反抗期をなんとか乗り越え(今も少し拗らせていますが)、家庭学習の成果が少しずつ出てくるようになりました。
小学校最終学年の6年生。今まで頑張ってきたから中学校以降も良い成績がとれるようにしたい。
・公立中学校に進学予定
・塾なし家庭学習で高校受験したい
・今のところ成績は悪くないが、めちゃくちゃ頭が良いわけではない
そんな上の子と6年生の勉強方法・学習計画を立てたので紹介したいと思います。
小学6年生の勉強方法・問題集
中学以降を見据えて塾に通い始める子が多くなるので焦ってしまう人もいるでしょう。
しかし塾でも家庭でも通信教育でも、なんでもいいから毎日コツコツ勉強することが結局一番大事なのではないかと思っています。
上の子は、自分の自由時間を削られるのが嫌で、
と言っているので、家庭学習の進め方を工夫してきました。
・中2までは塾に通わず家庭学習だけで乗り切れるようにする
・気が変わって塾に行くことになっても対応できるよう先取りをする
・中学以降は塾に行っている子と同じぐらい勉強時間を確保する
・母以外の伴走者(通信教育など)を決める
・自分で進める教科と母と一緒に進める教科に分ける
高学年になってくると母・子、マンツーマンで勉強をするのは辛くなってきますし、衝突することが増えてきます。
中学以降を考え次の3点を決めました。
算数(数学)、理科、社会は自分で勉強する
国語、英語は母と勉強する(小学校の間)
算数(数学)の伴走はスタディサプリにする
中学生になる前にやっておきたい勉強はこちらでまとめています。早め早めの準備が必要です!
算数(数学)はスタディサプリを使って先取りをする
上の子は要領が良くないので1つのことが定着するのにとても時間がかかります。
塾なしで高校受験を突破するには、中2までに中学数学を終わらせ受験対策に時間をかけらるようにした方がいいと考えました。
そこで小4から算数の先取り学習を始め、小6の4月に小学校範囲・スタサプ応用(図形)が終了。
5月から中学数学をスタートさせました。
中1の数学はそこまで難しくないので、ゆっくり基礎を定着させながら、
小6→中1数学
中1→中2数学
中2→中3数学
中3→高校受験対策
と進めていきます。
具体的な勉強方法は以下のようになります。
ステップ1 スタディサプリを1単元視聴する
スタディサプリの中学1数学(共通)を1単元視聴します。
動画を見た後に確認テストを解きます。
【小学生】スタディサプリの進め方は?成績を上げる5つのポイント。
ステップ2 教科書を読む
スタディサプリだけだと解き方の暗記になってしまうので、考え方などを整理するために教科書を自分で読みます。
ステップ3 教科書ワークを解く
スタサプ→教科書を読むまでできたら、今度は演習に入ります。
いきなり難易度の高い問題は解けないので簡単な問題集をいくつか進めます。
今回使うのは教科書ワーク。
①問題を解く
②自分で丸付けする
③間違えた所を解き直す、分からない所は解説を読む
④間違えた問題に印をつけ、該当ページに付箋をはる(時間を空けて2周目をやるため)
⑤寝る前に母が確認
数学は自分で考えて解いてほしいと思っているので、自力で解けなかったり間違いが見つからなかった時だけ、親に聞くようにしています。
上の子は気を抜いて適当に終わらせることや、丸付けが甘い時があるので進捗だけ確認しています。
勉強は教えない。でも勉強のやり方・進め方だけ教える。そんな感じです。
(2024/11/21 06:46:55時点 Amazon調べ-詳細)
教科書ワークが終わったら、標準問題集→最高水準問題集へと進みます。
計算はマスター1095題 5年
上記以外に毎日計算の練習をしています。使っているのはマスター1095題 5年。
結構ややこしい問題が多いので、6年は使わず5年を繰り返します。
公立中学校に進むならこのぐらいのレベルで十分なはず。
理科・社会は週末にしっかり復習する
上の子は算数(数学)と英語を先取りしているので、理・社は授業を聞き週末に教科書ワークを解いてしっかり復習するという勉強にしています。
(2024/11/21 06:46:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/21 06:46:58時点 Amazon調べ-詳細)
あれこれ先取りするのは大変なので。中学以降に余力があった方がいいかなという考えからです。
その代わり楽しみながら知識を増やしてほしいと思い、理科は「子供の科学」、社会は「日本の歴史漫画」「世界の歴史漫画」「子ども新聞」を購入して読んでもらっています。
中学受験の予定はないので理科・社会に関してはこのぐらいがちょうどいいですね。
国語は親子で精読の練習
国語は自力で勉強するのが難しい教科ですね。
算数(数)・理・社は教科書読む→問題解く→できるまでやる(理・社なら暗記)と勉強の手順に慣れれば自走できます。
でも国語(読解)は指導者が横について、どのように読み解くのか、重要なところがどこなのか、これは何を指しているのか、細かく見てあげた方が習得が早いと思います。
中学以降はこのようなマンツーマンの勉強は本人も嫌がる(既に結構嫌そう)ので、できれば小学校の間に基本的なことをマスターしたいです。
上の子は本が大好きなので選択問題や抜き出し問題の間違いは少ないですが、いかんせん記述がね・・・面倒臭がり屋なので最後の行まで書かないし、その上適当なんですよ!
啓明館が紡ぐ読解の基礎をコツコツ進めています。
もうすぐ終わるので次は応用へ。
(2022/07/03 00:07:59時点 Amazon調べ-詳細)
漢字は6年生の漢検ステップを使っています。漢検は受ける予定はありません。
テスト前に教科書ワークを使って復習しています。
(2022/02/14 20:10:20時点 Amazon調べ-詳細)
英語は小6で英検準2級をとりたい
英語は先取りというよりも、学校の授業は関係なく子供の能力に合わせて進めていきます。
リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングと4技能を高めていかなければならいないので、親の手助けがないととてもとても回りません。
子供自身も何をやればいいのか明確なものがいないので、親がある程度道しるべを作ってあげないといけません。
上の子は小3からおうち英語を始め、小6で英検準2級に合格しました。
リーディング
パルキッズの7day-Englishを使って毎日素読を20分しています。
あとは寝る前に、リトルフォックスの絵本や図書館で借りてきた英語絵本を黙読しています。
リスニング
朝食時にエンジョイシンプルイングリッシュや基礎英語などのかけ流し20~30分。
最近はリスニングの時間がたくさんとれません。
スピーキング
ハッチリンクジュニアというオンライン英会話で週に1回レッスンを受けています。
長期休みは週3ぐらいにしています。
文法
中学英語はスタディサプリを使って一通り勉強しました。
でも英検対策などに時間を使ってしまいしっかり復習ができていないので、もう1度1年の問題を解き、あやふやな所をあぶりだします。
たくや式を使う予定でしたが、時間がかかるので1年は最高水準問題集にしました。
1日4ページずつ進めます。
(2021/12/09 12:15:56時点 Amazon調べ-詳細)
速読英単語 入門編
少し先になりますが、夏休みに速読英単語 入門編に取りくむ予定です。
(2024/11/21 06:47:01時点 Amazon調べ-詳細)
ライティングは少しお休み、単語はアプリなどを使いながら進めます。
夏休みまでは基礎を徹底的に。10月以降は英検準2級の勉強にシフトします。
小学6年生の勉強時間・スケジュール
小学6年生ってどのぐらい勉強しているか気になりますよね。
上の子は週1しか習い事をしていないので(少ないっ)、自由な時間が多くあまり参考にならないかもしれませんが一応載せておきます。
5:30 | 起床→子供新聞読む→読書 |
6:00 | 朝食(英語のかけ流し) |
6:20 | 身支度 |
6:45 | パルキッズ 7day-English素読 |
7:10 | 読書 |
7:20 | 登校 |
16:00頃 | 帰宅→おやつ→読書 |
16:30 | 宿題 |
17:00 | 家庭学習(オンライン英会話がある時はここで25分) |
18:00 | 自由時間(テレビ・ゲーム) |
19:30 | お風呂 |
19:50 | 夕食 |
20:15 | 学校の準備→女3人で話しているとあっという間に時間がたっている |
21:00 | 家庭学習のチェック、できなかった問題をとく
英語絵本を読む |
21:30 | 就寝 |
平日の学習時間は、朝約20分+宿題30分+夕方60分+就寝前30分=2時間20分
宿題以外に2時間勉強できるといいなと思ってこんなスケジュールになっています。
といっても、机に向かってガリガリ勉強するのは夕方の1時間~1時間ぐらいで、英語はソファでゴロゴロしながらやっているので負担は少ないです。
もうちょっと集中して取り組んでほしいのですが、上の子がこれが限界でしょう。これ以上増やしたら発狂するだろうな。
自由時間はたーぷっりあるんですけどね。
ちなみに友達と遊ぶのは土日か下校が早い時だけなのでスケジュールには入っていません。
休日は、朝2時間程度勉強して午後にパルキッズ。平日も休日も同じぐらいですね。
平日 | 土曜日 | 日曜日 |
・パルキッズ
・算数(数学) ・英語 ・英語絵本
|
・算数(数学)
・英語 ・理科、社会教科書ワーク ・パルキッズ ・英語 |
・国語 漢字
・国語 読解 ・理科、社会教科書ワーク または数学 ・パルキッズ |
親子で家庭学習できるのも残り僅か
子育てのゴールは子供が自立することです。
そこに辿り着く時期は子供の性格によって違うと思います。
うちの上の子は精神的に幼いので親が介入しないと上手くいきません。
でも子供の成長を考えるのなら、あれこれ手助けするのは小学校までにした方がいいでしょう。
少しずつ自立できるよう手を離していこうと思っています。
親子で家庭学習ができるのもあと僅か。なるべく怒らず楽しく勉強したいです。
中1 中間テストを終えて・・・
この記事を書いてから1年が経ち、上の子は中学生になりました。
中学最初の中間テストは学年でトップ。今までの頑張りが実を結びました。
中間テストを終えて思ったのは、
・スタディサプリで数学の先取りをしていた
・英検取得だけでなく、文法・単語・書くことにも力を入れていた
ということが、かなりのアドバンテージとなったと感じています。
英数の先取りをしていたことで、テスト期間中は他の国・理・社に時間をかけられたのが良かったですね。
定期テストで上位に入るには、苦手科目を作らず5科目満遍なく点数を取ることが求められます。
数学はできるけれど英語は苦手、英語は英会話教室に通っていたから得意だけど数学のミスが多い・・・という感じだと、厳しいということが分かりました。
今後も毎日コツコツ勉強し高校受験を突破してほしいです。
英数の先取り学習に使っているのは、スタディサプリです!
スタディサプリは月額2,178円で5教科の授業が見放題。学年をまたぐこともできるので、先取りも復習もできます。
いくつか通信教育を試してみましたが、動画を見てインプットをする場合はスタディサプリが分かりやすく効率的に学習できると思いました。
塾なし学習したい子におすすめです。
\ スタディサプリ 14日間無料体験できます /
国語・理科・社会に使っているのがZ会です。Z会は単科受講ができるので、テキストで学習したい、添削が欲しい教科にぴったりですよ。
Z会のテキストコースに入会すると、定期テスト攻略ワーク・実技4技能の攻略BOOKも届きます!
\ Z会 無料資料請求できます /
Z会テキストコースの口コミはこちらで紹介しています↓
>>小学4年生の家庭学習。勉強のターニングポイントはここだった・・・
>>小学3年生の家庭学習。学力の差ができはじめる原因はなんだろう?