上の子

中学1年生の勉強方法!通信教育・計画など

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

4月から中学1年生になった上の子。塾には通わず、通信教育と市販の問題集を使用して勉強しています。

上の子が通っているのは田舎の公立中学校です。

公立の中学校というと高校受験の時に内申が大きく関わってくるため、定期テストで良い点数を取ることが大事になってきます。

上の子は運動がイマイチで副教科の内申は期待できません。だけどせめて5教科は良い成績を取ってほしいです。

既に「この高校に行きたい!」と憧れている学校があるようなので、中1の1学期から真面目に勉強するよう伝えています。

そんな上の子(中1)の勉強ですが、4月の学習計画・使用している通信教育・問題集をまとめました。



中学1年生の勉強方法

中学生になったら自分で計画し勉強を進めてほしい。

母はずっとそう思って家庭学習をしてきました。でも実際に中学生になっても子供一人で進めるのは厳しいです。

いや、勉強自体はできます。文句を言いながらでも毎日やっています。

ただ計画を立てるのが難しいのです。

上の子は超が付くほどの面倒くさがり屋で、細かい計画を立てるのが嫌いなんですよね。

基本ノリで生きている子だからな~。

上の子に任せていたら自分の好きな教科しか勉強しないので、計画表の立て方・使用する通信教育・問題集など、いくつか選択肢を出して本人に選んでもらいました。

 

中1 勉強計画を立てる

子供との話し合った結果、計画表はパソコンで作った用紙に自分で書き込むことにしました。

①教科ごとの学習計画(当月に取り組む内容を書く)

 

➁1週間分のスケジュール(5教科)×4~5枚

 

この①➁を合わせて1か月分とし、自分で書き込んでいきます。(4月分の計画は3月末に立てる)

ちなみに4月は様子見ということで、ちょっと緩めなスケジュールを立てていました。

各教科の配分は以下のようになります。

月:英語・数学

火:英語・数学

水:数学・国語・理科・社会

木:英語・数学

金:英語・数学

土:英語・数学・国語・理科・社会

日:英語・数学・国語・理科・社会

定期テストが入ってきたら変わると思いますが、今のところこのようになっています。

もちろん各教科の1日の分量も決めてありますが、上の子は細かいことを気にしないタイプなので当月に取り組む課題が月末に終わっていれば良しとしています。

 

5月から計画をやめてこちらの記事のように勉強し始めました。

【中学1年生】 平日のスケジュールは?勉強時間を確保するのが大変です。もうすぐ中学1年生になるお子さんがいる方は、平日どのようなスケージュールで過ごしているのか気になりますよね。 小学生の頃はのんびり...

 

次に使用する問題集や各教科の勉強方法をまとめました。

数学

数学は昨年と同じです。スタディサプリで動画視聴→教科書ワーク→標準問題集の順で先取り学習を進めています。

スタディサプリの無料体験はこちらから

【2023年7月最新】スタディサプリ1か月無料キャンペーン!小学4年生から高校3年生までの授業が低価格で見放題になるスタディサプリ。 2023年7月10日~2023年8月9日16:59まで、...

 

現在、中2の「式の計算」が終わるかな?というところです。

できれば中間テストの前までに「連立方程式」が終わるといいのですが。ちょっと厳しそうです。

過去記事を読んでいる方は分かると思いますが、小6で中1の数学を進めるのは結構大変でした。(上の子の場合ですよ)

まず数学の概念がイマイチ理解できない。

言われていることは分かるし動画を見たあとは問題が解けるけれど、日が空いたり応用問題になると「意味が分からない」というような状態でした。

あと計算問題のミスが多く苦労しました。何度も何度も繰り返してやっと減ってきたところです。

で、中2の内容も苦戦しそうだなと思っていたのですが、意外とスムーズに進んでいて。

ちょっとびっくりです。

計算ミスはあるものの、やっと今まで学んできたものが繋がってきたようです。

中1の内容を丁寧に繰り返してきて良かったと思っています。

 

ちなみに上の子は数学が得意ではないのと先取り学習だったので、教科書ワーク・標準問題集のレベルでちょうど良かったです。

 

英語

英語はニューコース中3 問題集の2周目を進めています。

英文法もなかなか完璧にはならず。どうしたものかと悩み中です。

ただ上の子が間違えるのは英文法が分からないというより、感覚で問題を解くからなんですよ。注意力に問題がありすぎる!

例えば和文英訳も、上に書いてある日本語をしっかり読まないから時制を間違えます。

並び替えの問題は、記載されている単語を写せばいいのに、countriesと書くところを勝手にcountryに変えてしまいます。

たぶん何にも考えてないのだろうな~。

早く終わらせて遊びたいって思っているのでしょうね。

本当に勉強って自分で考える能力がないと無駄な時間と労力を費やすことになりますね。

そういうことにいつ気が付くのだろうか・・・

あっ、計画をいうか愚痴になってしまいました(汗)

 

ニューコースは間違えた所だけ繰り返す予定です。その後は最高水準問題集 中2の2周目→最高水準問題集 中3→スタサプで高校の英文法を視聴することになりそうです。

created by Rinker
¥1,100
(2022/05/19 15:27:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

国語

英・数は昨年とほぼ同じですが、国・理・社は通信教育を使用することにしました。

ただ実際に教材を見てみないと通信教育って何がいいのか分からないですよね。

うちも結構迷ったのでZ会・進研ゼミなどの4月号を取り寄せ、上の子に問題を解いてもらいどれを使うか決めました。

比較した結果、中1の国・理・社はZ会のテキストコースを使うことにしました。

Z会は小学校低学年の時から市販の問題集を使っていたので結構気に入っています。

前月末に届いたら、すぐに開封してZstuy解く→添削出す で国語は早めに終わらせていますね。

やることがなくなったら以前使っていた問題集を引っ張りだしてきて解いているようです。

Z会 中学講座の公式HPこちら

 

テキストコースの感想はこちらで記載しています。

【中学生】Z会テキストコースって難しい?成績を上げる使い方中学生から通信教育を始めようと思っている方の中にはZ会を検討している人も多いでしょう。 Z会というと他の通信教育よりもややレベルが...

 

理科・社会

理科・社会は、

Zstudy→Z会定期テスト攻略ワーク(間違いがなくなるまで)→添削

という流れで進めています。

最初はZ会だけだと量が少ないので、市販の問題集を追加する予定でしたが、上の子に話を聞くと学校のワークがめちゃくちゃ多いようで。

どう考えてもこなせそうにないので、しばらくZ会のみで進めていくことにしました。

 

あとちょっと盲点だったのですが、理科・社会の暗記にとーっても時間がかかっています。

暗記は割と得意な方なんですけど、興味のあること限定なんですよ。

理科はまだいいけれど、社会の地理が覚えられなくて毎回文句言ってますね~。

完璧にするにはZ会の定期テスト攻略ワーク1ページにつき最低3回は解かないと覚えられないです。大変ですね~。

まぁこればっかりは仕方がないので、まず読んで理解する、イメージができなかったら地図や映像を見る、それができたら割り切って覚えられるまで繰り返すよう伝えています。

中学1年生の勉強時間

中学1年生の勉強時間ですが、入学したばかりで疲れているので少ないです。

朝:英語の音読、英単語(15~20分)

帰宅後:宿題、家庭学習①(1時間30分)

寝る前:家庭学習➁(①の解き直し、英単語の暗記 30分)

寝る前はできない日もあるので、だいたい2時間ぐらいですね。

あっという間に中間テストになるので、勉強時間を増やしていかなければいけません。

クラスに慣れてきた?中間テストに思うこと

中学の年間スケジュールを見ると、中間テストが予想よりも1週間早いことが発覚!

でもやっと授業が始まったぐらいなのに、こんな短い期間で何がでるのでしょうね。

なんとなく範囲は分かるし、理科・社会も前倒しして覚えているので、ある程度本人に任せてもいいかもしれません。計画と進捗だけチェックが必要かな。

 

あと前のブログで、

上の子
上の子
クラスで友達を作るのは辞める

 

と暗い顔をしていた上の子ですが、

 

母
最近クラスはどう?

 

と聞いたら、

上の子
上の子
結構いいよ!みんなと話せるようになった

 

どうやら1週間もしないうちに、クラス全員の名前を覚え、既にみんなと1回は話ができたそうです。さすが!母とは正反対のコミュ力。

今のところめちゃくちゃ仲が良くて一緒に行動する子はいないけど、他の小学校出身の子とも話ができるようになり、今までとは別の人間関係を築き始めているようです。

そんな話が聞けて少しほっとしました。

 

塾なしで定期テストで450点以上とる方法はこちらで紹介しています↓

【塾なし】中学の定期テストで450点以上取る勉強方法・問題集公立のトップ校や2番手校を目指している場合、定期テストて90点以上・5教科で450点以上を目指している人が多いでしょう。 通ってい...

 

数学の先取り学習、苦戦しています・・・4月の終わりから始めた数学の先取り学習。 中1の内容は簡単だからちゃっちゃと終わるだろう・・・・ と思っていたんですけど、 ...

 

中学生「塾に行くか、行かないのか」問題。現在の考えは・・・中学生になると塾に通い始める子が多くなりますよね。 うちの上の子もあと2か月で中学生になるので、我が家の「塾に行くか、行かないのか...

 

【小学生】普通の子が数学の先取り学習をしてみた結果!予想以上の効果がありました小学校高学年になると中学以降を見越して先取り学習を始める方もいますよね。 うちの子供も中学受験をせず公立中学校に進学する予定だった...

 

今年度の教育費はいくら?(問題集・通信教育)こんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。 前回に引き続き、3月は今年度のまとめ記事をいくつかア...