上の子

【中1】英語と国語の強化期間

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

上の子が中学に入学してから8カ月が経とうとしています。

学校生活にも慣れ毎日元気に登校しています。

学習面では、中1の前半は①定期テスト対策 ➁数学の先取り ③英検対策 がメインとなっていました。

上の子が定期テストでどのぐらい点数が取れるのか分からなかったので、ここの比重が大きかったです。

この8カ月の間に定期テストを数回経験し、本人も勉強の仕方が分かったようなので12月から家庭学習の内容を変えることにしました。

 



中学生は忙しい

自分の時もそうでしたが、中学生って忙しいですよね。毎日部活で疲れ勉強時間を確保するのに苦労します。

中1は部活が始まる5月頃~1学期期末テストまでが一番ハードで、行事の多い2学期(中間~期末)が2番目に大変かな。2学期はテスト勉強に慣れてくるので少しマシになると思います。

毎日コツコツ勉強することも大切ですが、子供を見ているといつも集中して勉強するのは難しいので緩急をつけながら進めていった方がいいなと感じています。

個人的には、定期テスト2週間前からは1点でも多く点数を取るぞ!とスイッチを入れて勉強し、逆にテストとテストの間は少し緩めメリハリをつけて勉強できるといいかなと。

特に、1学期期末テスト終了後の7月~8月、2学期期末テスト終了後12月~3月まではまとまった時間を確保できるので、基礎の徹底・復習・検定試験対策がしやすいです。

中1の12月~3月は、学校行事は少なく・部活の下校時刻も早くなり子供が疲れにくい時期です。ここで普段やれない勉強を持ってくるといいでしょう。

 

英語と国語の強化期間

ということで、上の子と相談し12月~3月は英語と国語の強化をすることにしました。

前から国語の勉強をしようと話をしていたんですけど、忙しくてできなくて。やっと本人もやるべきことが見えてきたようです。

 

国語

漢字・・・12月~1月(1年生)、2月~3月(2年生)

この前Z会のVテストを受けたら、漢字が全然できなくて(汗)どうやらまだ学校でその単元を習っていなかったみたいです。

7月のVテストでもそうだったので、自分で進めておくように言ったんですけどね。今回も何もやっていなかったなんて。呆れるわ。

漢字と語彙で落とすのは一番やってはいけないことです。

まず12月~1月までに学校のドリルを使って1年の残りの漢字を全部覚えてもらいます。

2月から2年生の漢字に入れるようにしたいですね。

本人も今回あまりにもできなかったのでちょっと反省したようです。

 

語彙・・・12月~2月

普段本を読んでいるのでいいだろうと思っていましたが、知っていても意味が曖昧な言葉が多すぎることに気づきました。

これでは読解問題で読み間違えてしまいます。

買っておいたのに手つかずだったこの本を引っ張り出してきて、毎日解いてもらうことにしました。

created by Rinker
¥1,760
(2024/09/12 04:35:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

読解・・・12月~

読解はZ会の問題を解いていますが、問題数が少なく早く終わってしまうので 出口式 中学国語新レベル別問題集も追加します。

created by Rinker
水王舎
¥1,100
(2024/09/12 04:35:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

小学生の時に論理エンジンを使っていたのでいいかなと。

ただ読解問題はZ会や出口式を解いてもすぐに身に付くものではないと思っています。

何をやればできるようになるのかは分かりませんが、読む練習をしないと感覚が鈍くなりそうなので毎月のZ会が終わったら進めていくことにしました。

 

古文または文法・・・2月~3月

ちょうど学校で古文・漢文が始まったので本人に提案してみたら、意外と反応が良かったです。

最初は古文単語を覚えることから始めましょうか。

本当は古文の代わりに国文法を一通り勉強してもらいたかったんですけど、上の子が古文の方がいいと言うので諦めました。

文法はどこかで勉強した方がいいけれど、一人でやるのは単調でつまらないかもしれません。

学校でも勉強するので、授業を聞いて定期テストでしっかり覚えていくしかなさそうです。

 

英語

単語・・・パス単準1級を毎日覚える

単語帳は、ターゲット1900、シスタン、速単なども選択肢に入っていましたが、本人の希望でパス単準1級にしました。使い慣れたものが一番だそうです。

単語は毎日やらないと忘れてしまうので地道に進めるしかありません。

 

文法・・・スタディサプリ ベーシックレベル英語の視聴→英文法レベル別問題集→ポラリス

文法はスタサプを一通り見ることにしました。夏休みにエバーグリーンを読んでいたんですけど、2/3ぐらいで挫折したんですよ。

あれを一人で読んで理解するのは難しいので仕方がありません。もう1度スタサプでやり直します。

文法のアウトプットは、本屋さんでいろいろ見た結果、一番スモールステップで進められそうな英文法レベル別問題集を使う予定です。

これを2~3冊終えたらポラリスを入れてみようかなと思っています。

 

構文

構文は肘井先生の読解のための英文法を使う予定です。家には英文解釈の技術70がありますが、中学生なら肘井先生の方が分かりやすそうです。

 

自分でSVOがふれるようになったら、肘井先生のゼロから英語長文か英語長文レベル別問題集で読む練習ができるといいです。

 

まとめ

国語と英語に時間が取れるのは2年生の秋ごろまでかもしれません。今のうちに基礎を身に付けてほしいです。

 

塾なしで定期テストで450点以上とる方法はこちらで紹介しています↓

【塾なし】中学の定期テストで450点以上取る勉強方法・問題集公立のトップ校や2番手校を目指している場合、定期テストて90点以上・5教科で450点以上を目指している人が多いでしょう。 通ってい...

 

中学生になる前にやっておきたい勉強はこれ!スタートダッシュをかけるには?もうすぐ子供が中学生になるけれど、入学前にどんな勉強をしておけばいいのだろう? 小6の3学期になると、3年後の高校受験を見据えて塾...

 

子供の英語教育にかかったお金(2021年度)子供の英語教育というと、気になるのは「どのぐらいお金がかかるか」ということではないでしょうか? 我が家は上の子:小3、下の子:年長...

 

小学4年生の家庭学習。勉強のターニングポイントはここだった・・・小学4年生から勉強が難しくなるって聞くけれど、家庭ではどんな勉強をしたらいいのだろう? 1~2年生の間は学習内容が簡単なので大きな...

 

【公立中学校】英語の授業って結局どうなったの!?2021年度に中学校の学習指導要領が改訂され、中学校の英語の授業が変わってきていると昨年話題になっていましたね。 小学校の英語の授...