上の子

【中学1年生】 平日のスケジュールは?勉強時間を確保するのが大変です。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

もうすぐ中学1年生になるお子さんがいる方は、平日どのようなスケージュールで過ごしているのか気になりますよね。

小学生の頃はのんびり過ごしていたうちの子も、中学生になると部活や勉強でとても忙しい日々を過ごしています。

特に中学では定期テストがあるので、時間を上手に使わないと良い成績は取れなくなってしまいます。

今回は中学1年生の子供がどのように平日過ごしているのか、スケジュールを紹介したいと思います。良かったら参考にしてください。

 



【中学1年生】平日のタイムスケジュール

中学生になると忙しいと書きましたが、中1でもっとも大変なのは部活が始まる5月~1学期期末テスト終了の7月前半までです。

この時期は、部活が始まり下校時刻が遅くなるため疲れが溜まりやすくなります。

そして初めての中間テスト、それが終わって少し経つと期末テストがあるのでなかなか落ち着くことができません。

子どもによっては情緒不安定になる場合もあるので気にかけたい時期でもあります。

少々過保護かもしれませんが、中1の1学期は親が勉強や生活のフォローをしてあげてもいいと思います。(実際担任の先生からも最初は見届けてくださいと言われました)

まだこの時期なら親の言うことにも耳を傾けてくれますし、本格的な反抗期に入る前に学習習慣を身に付けたいですね。

平日のタイムスケジュール(春・夏)

中学1年生の平日のタイムスケジュール(春・夏)です。

5:50 起床
6:00 朝食・英語のかけ流し・新聞読む・読書
6:30 身支度
6:45 英語の音読、英単語(15分)→自由時間
7:20 登校
学校
18:30~19:00 帰宅
19:00 お風呂→おやつ→宿題(30分ぐらい)
20:00 夕食
20:30 学校の準備
20:45 家庭学習(1時間15分)
22:00 就寝

 

入学~7月まで、朝は5時50分起床・22時就寝で睡眠を8時間は取れるようにしていました。

ただ定期テスト前になると22時就寝は厳しかったので、22時半になることもありました。

春・夏は下校時刻が遅いので、帰宅後のスケジュールはタイトになります。

うちの子は塾に通っていなかったので、家に帰ってきたらすぐにお風呂に入り、おやつを食べ宿題、という流れで過ごしていました。

家での学習時間は平日2時間、休日3~4時間ぐらい。

中1の4月から塾に通い始めた子たちはもっと忙しそうにしていましたね。

 

平日のタイムスケジュール(秋・冬)

中学1年生の平日のタイムスケジュール(秋・冬)です。

5:50 起床
6:00 朝食・英語のかけ流し・新聞読む・読書
6:30 身支度
6:45 英語の音読、英単語(15分)→自由時間
7:20 登校
学校
17:30~18:00 帰宅
18:00 宿題(30分ぐらい)
18:30 自由時間(メディア)
19:00 家庭学習(30分)
19:30 夕食
20:00 お風呂
20:30 学校の準備
20:45 家庭学習(1時間15分)
22:00~22:30 就寝

秋以降は部活の終了時刻が早くなるので、春・夏より時間に余裕が出てきました。

帰ってきたらすぐに宿題をやり、自由時間をしっかりとっています。

やる気がある時の勉強時間は、上のように2時間半ぐらい。休日は変わらず3~4時間ぐらいです。

 

テレビ・ゲームの時間は?

ちなみに平日のテレビの時間は30分と決めています。休日はテレビ・ゲームで90分と多め。

帰宅時間が遅いとこの30分をひねり出すのに苦労します。

お行儀が悪いですがおやつを食べながらとか隙間時間になんとか取っています。

勉強ばかりではストレスが溜まってしまうので息抜きも必要です。あと本は毎日読んでいます。

勉強時間の確保するコツは?

中学生は忙しいので勉強時間を確保するのに苦労します。でも子供の友達でも成績の良い子はとても要領良くこなしているので、いくつかポイントを紹介します。

①授業は集中して聞く

➁課題は授業中に終わらせる

③宿題は休み時間に終わらせ家ではやらない

④学校ワークは普段からコツコツ進めておく。テスト2週間前には範囲をほぼ終わらせておく

⑤遊びと勉強のメリハリがある

⑥長期休みを利用してしっかり予習・復習をしている

⑦集中力や処理能力を身に付ける

一番長い時間を過ごしている学校の授業を大切にし、そこであらかた理解をするのが一番ですね。そして忘れないうちに宿題を終わらせ(学校で)、家で過ごす時間を増やしている印象です。

あと良い成績を取るためには、定期テスト2週間前には出題されるワークの1周目が終わっていることが重要です。テスト前は理解不足な部分を潰し、どこから出されても点数が取れるようにしています。

要はテスト2週間前には80~85点は取れるようにしておき、残りの2週間で10~15点分を上乗せするような勉強をしているのです。

集中力や処理能力は簡単に身に付くものではありません。小学生の時から一定時間勉強しておくのが一番の近道だと思います。

 

今からやるべきことは?

もうすぐ中学生になるけれど、何をすればいいの?と悩んでいる方は、

①進学する中学校の下校時刻を調べる

➁平日・休日のスケジュールを子供と話し合っておく

③テレビ・ゲーム・スマホなどのルール(時間)を決めておく

④学習時間、使う教材などを入学する前に決めておく

この4つ済ましておくといいですよ!中学で良いスタートが切れるといいですね。

 

うちの子は、スタディサプリとZ会(国語)を使って勉強しています。

スタサプとZ会の良い部分を組み合わせているので無駄がありません。成績も定期テストは学年1~3位とまずまずです。

塾なしで定期テストで450点以上とる方法はこちらで紹介しています↓

【塾なし】中学の定期テストで450点以上取る勉強方法・問題集公立のトップ校や2番手校を目指している場合、定期テストて90点以上・5教科で450点以上を目指している人が多いでしょう。 通ってい...

 

【中学生】Z会テキストコースって難しい?成績を上げる使い方中学生から通信教育を始めようと思っている方の中にはZ会を検討している人も多いでしょう。 Z会というと他の通信教育よりもややレベルが...

 

【小学生】普通の子が数学の先取り学習をしてみた結果!予想以上の効果がありました小学校高学年になると中学以降を見越して先取り学習を始める方もいますよね。 うちの子供も中学受験をせず公立中学校に進学する予定だった...

 

【中学1年生】やっておいてよかったこと・やらなくてよかったことこんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。 上の子が中学生になって1か月が経とうとしています。 ...

 

中学生「塾に行くか、行かないのか」問題。現在の考えは・・・中学生になると塾に通い始める子が多くなりますよね。 うちの上の子もあと2か月で中学生になるので、我が家の「塾に行くか、行かないのか...

 

スタディサプリの英語は小学生でも先取り学習できる!?高学年でも間に合う勉強法スタディサプリの英語って小学生でも使うことができるかな? 2020年から小学校で英語が教科化され、2021年から中学校でも学習指導...

 

【英検3級】小学生の子供が一発合格した勉強方法。使った問題集など小学6年生の上の子、5月末に英検3級の一次試験、7月上旬に二次試験を受け合格しました。 英検4級に受かったのが今年の1月だったので...