小学5年生になった上の子と一緒に家庭学習の計画を立てました。
4年生の最初に「自分で学習する習慣をつけてほしい」と思い、2人で考え勉強方法を決めました。
しかし、正直にお話すると上手くいったこともあれば、上の子自身が幼くこの方法はまだ早かったのかなと感じることもたくさんありました。
親から自立して勉強するのは、小学生には難しいのかもしれません。
その辺の反省を踏まえて、5年生の勉強方法を決めました。
小学5年生の家庭学習計画
小4の最初に決めた家庭学習はこのようなものでした。
5年生でも「親から自立して勉強してほしい」という気持ちには変わりはありませんが、全教科を進めるのは難しいので、自分で進める教科と親と一緒に取り組む教科に分けました。
親と一緒に取り組む教科
上の子に一緒に勉強したい教科を聞きました。
・国語(読解、漢字のチェック週1回)
・英語(文法、オンライン英会話の予習)
この2教科はしっかり見てあげた方がいいなと私も感じていました。
自分で進める教科
・算数(先取り・復習)
・理科(復習)
・社会(復習)
算数は今まで通りスタディサプリを利用して毎日決まった量を学習します。
理科・社会は学校で習ったところの復習を自分でします。
どこまでできるか分かりませんが、算数1教科は自分の力で進めていけるようになってほしいです!
計画表は曜日ごとに
昨年やって良かったことは、計画表を曜日で管理したことです。
例えば中学生だと定期試験があるので、テストに出る範囲を日数で割って毎日どの教科を何ページやるか決めますよね。
上の子は細かい計画を自分で立てるのが嫌いなので、昨年同様、月曜は算数・英語・社会のように決めてしまいました。
小5の計画表はこちら。
算数・・・毎日
英語・・・週6
国語・・・土日(下の子がいると集中できないので曜日を変更するかもしれません)
理科・・・週1
社会・・・週1
英数は毎日少しずつ進めることにしました。1日分の量は決めていますが、だいたい算数30分、英語30分で終わる程度です。
月曜の社会は寝る前に15分ぐらい。今まで平日の家庭学習は18:00~1時間ぐらい(宿題以外)だったのですが、徐々に伸ばしていけるようにお試しで入れてみることにしました。
次の日にテストがある場合は、計画表は無視してテスト勉強をします。
今年度は時間になったら計画表を見て、自分でスタートできるといいなぁ。
小学5年生の勉強方法
勉強方法・使用する問題集をこちらにまとめました。
国語
<漢字>
漢字は、書き取りの宿題が出るので自分で書いて覚えてもらうことにしています。
週末書けるか親子でチェックして、覚えていないものは「間違いノート」に記入して練習してもらいます。
<テスト前>
(2024/12/09 22:32:08時点 Amazon調べ-詳細)
テスト前に教科書ワークでざっと復習しています。
<読解>
(2024/12/09 22:32:08時点 Amazon調べ-詳細)
読解は子供が好きな「論理エンジン」を進めています。この問題集、解説が丁寧で気に入っているのですが、10回分しかないのであっという間に終わってしまいます。
なので次の問題集を何にするか考え中です
難しいけれど、読み物としておもしろそうな啓明舎の問題集を用意しています。
問題が全部解けなくても、読んでほしいなと思う題材が多いですね。
啓明舎の前にもう1冊入れようか・・・悩んでいます。
読解は、自分で解く→親が丸付け→自分で直す。
分からない問題や記述部分で間違えていたら、2人で音読しキーワードとなる部分を探し、まとめる方を教えています。
算数
算数は4年生と同じようにスタディサプリを使って先取りしていきます。
①スタディサプリ 算数 基礎(入門) 1日2~3チャプター(1単元終わるまで)
簡単な単元の場合は①を飛ばして、教科書ピッタリトレーニングを読んで解きます。
②小学標準問題集を解く
1単元4Pなので、自分の好きなところで区切って3日で終わらせてもらいます。
③ハイクラステストを解く
標準クラスは全部、ハイクラスは問題をピックアップしています。これもだいたい
3日で終わります。
④教科書ぴったりトレーニングの「たしかめテスト90点以上」で次の単元へ
スタディサプリを使って、一番手間がかかる算数を自分で進めていけるようにしたい。
スタディサプリ→問題を解く→丸付け→解き直し ここまで自分でやってもらいます。
それでも分からない問題はヒントを出しています。
<計算>
教科書ぴったりトレーニングに入っている計算を解いています。
終わったら別のものを用意する予定です。
英語
<パルキッズ>
毎朝パルキッズのオンラインレッスンをやっています。
上の子はパルキッズジュニアという教材で、タブレットを使って15分ほど音読をしています。
これは毎日の日課になっているので、自分で進めています。
<オンライン英会話>
レッスンは1人で受けていますが、自分で予習をしないのでCDを流して音読するように声掛けしています。
質問はなるべく自分で考えて英文を書くようにしていますが、時間がない時は手助けしています。
<文法>
英文法もスタディサプリを使っています。中1の英語が一通り終わったので、今は中2の文法を進めています。
1日目 ・スタディサプリ 英語 中2 基礎 2チャプター
・復習ノート 半分
2日目 ・スタディサプリ 英語 中2 基礎 2チャプター
・復習ノート 半分
3日目 ・ニューコース 中2 見開き
・復習ノート 1P
4日目 ・復習ノート 2P
5日目 ・復習ノート 2P
復習ノートでは、ニューコースで出てきた文章をノートに書いています。
(2022/07/22 14:46:31時点 Amazon調べ-詳細)
(例)
母:「私は昨日、とても忙しかった」
上の子:「I was very busy yesterday.]
と英語で発音する→2回ノートに書く→もう一度発音する
分からない単語はその場で教えています。今まで読んで理解できても書けない単語がたくさんありましたが、この方法にしてから書ける単語が増えました。
とにかく読んで文を丸ごと覚えてもらうこと、文章を書きながら単語を覚えるようにしています。
元々語順はなんとなく分かっていたようですが、発音→書くことでどこに置くのが自然なのか分かるようになってきました。
あとは、主語や時制が変わったらどうなるのか口頭で答えてもらっています。
理科
先取りは算数と英語のみで、国・理・社は学校の授業をよく聞き家で復習するスタイルにしています。
<復習・テスト前>
(2024/12/09 22:32:12時点 Amazon調べ-詳細)
日曜日に習った所を解いてもらっています。テスト前にも使っています。
<子供の科学>
上の子は理科が好きなので、自分で気になることを調べたり本を読んで知識を得てもらえばいいかなと思っています。
学校の復習以外は、子供の科学を定期購読していることだけです。
社会
社会も家庭学習は復習がメインです。
<復習・テスト前>
(2024/12/09 22:32:13時点 Amazon調べ-詳細)
<子供新聞>
小4から子供新聞を購読しています。
<その他>
学校の復習と毎日小学生新聞の購読以外は、歴史漫画やねこねこ日本史を見るぐらいで特別な勉強はしていません。
歴史は好きだけど、地理が苦手なのでこそが課題ですね。
5年生からノートを使い始めました
5年生からは問題集のコピーを減らし、ノートを使い始めることにしました。
上の子、本当は問題集に書き込みしたかったんです。でも、字が汚い&余白が狭くてびっくりするほど計算間違いが発生。
本人も「書き込みはやりにくい!」とイライラしていたので、これはチャンスだ!とノートを提案してみました。
最初は嫌がっていたんですけど、始めてみるとやりやすいようで今はノートに書くで落ち付いています。
ノート:漢字、算数、英語(文法)
コピー:国語(読解)、英語(ニューコース)
書き込み:国語・理科・社会の教科書ワーク
まとめ
4年生から子供自身で勉強が進められるよう親子で話し合い計画を立ててきました。
現在上の子は6年生ですが、5年生で目標としていた「算数1教科でいいから自分で学習する」は達成できていたと思います。
時間はかかっていますが自学自習へと移行しつつあります。今後も頑張ってほしいです。