上の子

【塾なし】高校入試までの勉強スケジュール

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。

ついに受験生になった上の子。

勉強の方は相変わらずのんびりしておりまして、親のこちらが焦ってしまいます。

2年生の終わり頃に母の不安がまた大きくなってしまって、「これではダメだ!」と思い上の子と相談して入試までの勉強スケジュールを立てました。

その時に分ったんですけど、人は先が見通せないと不安になるのだろうなと。

特にうちの場合、上の子が塾に行きたくないと言っているので、いつまでに全範囲が終わるのかはっきりしていなかったんですよね。

そこがクリアになれば落ち着いて見守ることができるのではないかと考えたのです。



現在の状況

3年4月現在の学習状況は以下の通りです。

数学:中学数学終了、3年の総復習をしています。

英語:中学の英文法は小学生の時に終了、3年の範囲は忘れている所もあるので1学期の間に穴を見つけたいと思っています。英検の勉強は継続しています。

国語:Z会のテキストと入試特訓をしています。特に先取りはしていません。

理科:春休みに1~2年生内容を復習済み。電流が苦手。多少予習はしていますが余裕はありません。4月から分野別過去問を少しずつ進めています。

社会:2年生で地理終了(学校)、歴史は自分で進めていて第二次世界大戦を学習中。5月中に歴史の全範囲が終わるといいのですが、ちょっと難しいかな。春休みから分野別過去問を進めています。

 

ここまで上の子の勉強を見てきて、思っていた通り数学に時間がかかりました。

本当は2年の12月ぐらいに終わるはずだったのに全然進みませんでした。

上の子は不器用なので定期テストと先取りを両立することができず、テストの度に先取りをお休みしていたので、結局小6の4月~中2の3月までかかりました。丸3年ですよ。

でも先取りせず学校のペースで進めていたらもっとひどいことになっていたと思うので、やっていて良かったと思っています。

 

高校入試までの勉強スケジュール

高校入試までの勉強スケジュールです。

在住県は内申点の割合が高いので、1学期に優先してやることは、

①定期テスト対策

➁小テスト・単元テスト・提出物を完璧にする

この2つだと口を酸っぱくして上の子に言っています。

定期テストで大コケしなければ大丈夫だと思いますが、油断禁物!

1学期で内申が取れると安心して受験勉強にシフトできるので頑張ってほしいです。

5教科のスケジュールは以下のようになりました。

数学

<5月>

・GWに他県の入試問題を解く→苦手分野の洗い出し

・1~3年の総復習

・1学期定期テスト対策

<6月>

・1学期定期テスト対策

・1~3年の総復習

・1学期定期テスト終了後→数1Aに入る(無理そうだったら止める)

<7~8月>

・他県の入試問題を解く→苦手な単元の復習(繰り返し)

・夏休み中に在住県の入試問題を1回解いてみる

・数1A

<9月~11月上旬>

・定期テスト対策

・数1A

<11月中旬~>

・在住県過去問対策(公立・私立)

・数1A

数学は仕上げるのに時間がかかそうなので、数1Aは無理のない範囲で進めていきます。

ただここでやっておかないと結局高校で詰んでしまうので悩ましいです。

あと数学は「全国高校入試問題正解」や「分野別過去問」を購入していないので、ネットで他県の入試問題を印刷して取り組む予定です。

もしかしたら「分野別過去問」だけ買うかもしれませんが、たぶんやりきれないので様子見ですね。

英語

<5月>

・GW他県の入試問題を解く

・定期テスト対策(単語・教科書本文暗記)

・英検対策

<6月>

・定期テスト対策

・英検対策

<7~8月>

・他県の入試問題を解く→復習(繰り返し)

・在住県の過去問を1回解いてみる

・最高水準問題集3年を解く

・英検の勉強

<9~11月>

・定期テスト対策

・英検の勉強

<11月下旬~>

・在住県過去問対策(公立・私立)

 

正直英語に関してはどんな勉強をしたらいいのか分からないのですが・・・

ひとまずGWに他県の過去問を解いてみて判断する予定です。

ありがたいことにリスニングの音源まで公開してくれている県(埼玉・神奈川・大阪など)があるんですよ~。

上の子の場合、学習済みといってもミスを連発しそうなタイプなので、本番に近い形で集中して勉強をした方がいいかなと思っています。

国語

<5~6月>

・定期テスト対策

・Z会

<7~8月>

・在住県の過去問を1回解いてみる

・Z会

・文法総復習

・漢字

・古文、漢文復習

<9~11月>

・定期テスト対策

・Z会

<11月下旬~>

・在住県過去問対策(公立・私立)

 

国語はZ会を受講していますが、これ気休めみたいなもので・・・

本人は役立ってるって言ってるんですけど、母から見るとよく分からないのですよ。

まぁコンスタントに文章を読む練習にはなっているかな。

今後の模試の結果を見て、必要であれば問題集を投入したいと思います。

 

理科

<5月>

・GWに他県の入試問題を解いてみる(既習範囲のみ)

・分野別過去問題集を進める(既習範囲のみ)

・定期テスト対策

<6月>

・定期テスト対策

・定期テスト終了後→3学期の天体分野の先取り開始

・分野別過去問題集を進める

<7~8月>

・分野別過去問題集を進める

・在住県の過去問を1回解いてみる

・2学期の単元の予習

<9~11月>

・定期テスト対策(11月上旬に理科全範囲終了)

・分野別過去問題集を進める

<11月中旬~>

・在住県の過去問対策(公立・私立)

 

スケジュールが一番心配だったのが理科です。

学校の理科の進度がとても遅く毎回定期テスト直前にしか終わりません。

本当はスタサプで先取りするはずたったんですけど、実験なしだと理解が難しく、かつ先取りしても忘れてしまう可能性が高くて。

結局、使っている教科書だと天体が3年3学期に入っていたので、これを6月後半から自分で学習し、夏休みから2学期の範囲を予習→定期テストを利用して定着させ、11月上旬までに全範囲を終わらせることにしました。

並行して分野別も進めていけばなんとかなるかな・・・

一応地元大手塾も11月ぐらいに範囲が終わるようなので、同じぐらいで進めていきます。

社会

<5月>

・定期テスト対策

・歴史の先取り、年表を作る

・分野別過去問題集を進める

<6月>

・定期テスト対策

・分野別過去問題集を進める

<7~8月>

・公民予習

・分野別過去問題集

・在住県の過去問を1回解いてみる

<9~11月>

・定期テスト対策

・公民予習

・分野別過去問題集を解く

<11月下旬~>

・在住県過去問対策(公立・私立)

 

社会は自分で進められるし好きな教科なので、最後まで粘り強くやってほしいですね。

とにかく覚えたことを忘れないように繰り返し復習する。あと日本と世界の時代がごちゃごちゃになってしまうので、春休みから年表を作っています。

 

受験に向けて準備したもの

受験に向けて準備したものを紹介します。

①県模試(受験直前まで予約済み、大手塾の模試も受ける可能性あり)

➁公立過去問8年分、私立過去問3年分(秋に最新版を買う予定)

③分野別過去問題集(理科・社会)

④Z会 入試対策

⑤県の入試対策用問題集2冊

⑥英作文対策「IDIY」

塾なしは親のメンタルがきつくなってしまうので、秋からとか日曜特訓だけ塾にいくのもありだと思っています。母は諦めが悪いので。

でも上の子は行かないだろうなぁ。

とりあえず「オンラインだったらいいよ」と言われたので、困ったらオンライン家庭教師をお願いするつもりです。

夏休みに理科を試してみて使うか考えたいですね。

 

小学生の頃から高校受験を見越して勉強してきましたが、本当にあっという間に受験学年になってしまいました。

ここから1年もすごいスピードで過ぎていくでしょう。

できる限り準備をしてあとは本人の力を信じて待ちたいと思います。

 

中学生になる前にやっておきたい勉強はこれ!スタートダッシュをかけるには?もうすぐ子供が中学生になるけれど、入学前にどんな勉強をしておけばいいのだろう? 小6の3学期になると、3年後の高校受験を見据えて塾...

 

小学生の通知表。成績が良い子とイマイチな子の違いってなんでしょうか?小学生の子供たちが終業式を終え通知表を持ち帰ってきました。 子供の通知表というと「A」や「◎」の個数を数え、一喜一憂してしまう人も...

 

小学生向けの本の読み放題サービスはある?おすすめ3選を徹底比較!小学生の子供に本をたくさん読んでもらいたいけど、読み放題サービスってあるのかな? 本が好きな子は1日中読んでいますよね。 う...

 

【塾なし】中学の定期テストで450点以上取る勉強方法・問題集公立のトップ校や2番手校を目指している場合、定期テストて90点以上・5教科で450点以上を目指している人が多いでしょう。 通ってい...