ハッチリンクジュニア

英語熱が冷めたのか・・・只今停滞中です

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

子供たちが英語学習を始めて1年9か月が経ちました。

最初は気合を入れていた英語。ブログにも子供たちの様子を書いていましたが、だんだん更新が減ってきてしまいました。

ちょっと私の中の英語熱が冷めてきたのかもしれません・・・(どうしよう)

 

子供たちの英語学習は細々と続けていますが、なんだか停滞中だなと感じているのも原因かもしれません。

まぁ調子が良い時もあれば、上手くいかないこともありますよね。それは家庭学習で経験済みなので仕方がないと分かっていますが、現状を確認するために最近の様子を書いてみようと思います。



英語学習1年10か月目の記録(上の子)

上の子の英語学習の記録です。

 

パルキッズ

上の子はパルキッズジュニアという教材を使って音読の練習をしています。

 現在Year2 Step2を進めています。

パルキッズは朝やることにしていますが、休校でリズムが崩れ遅れ気味になってしまいました。

一応今年の11月ぐらいには終わる予定だったんですけどね。たぶん来年の1・2月までかかりそうです。

音読は上手になっていて、せっかちな上の子は音声よりも先に言ってさっさと終わらせようとしています。もはや音読ではなく暗唱ですね。

 

パルキッズは地味な教材です。誰にでもおすすめできるものではありませんが、上の子にはピッタリな教材でした。英語停滞中でもなんとか続けられているのはパルキッズのおかげと言っても過言ではありません。

毎日決まったことを決まった時間にやるだけ。軌道にのせるまでは大変ですが、習慣になれば楽になります。

音読の教材は他にもありますが、パルキッズジュニアの特徴は、

 

①音声が出る(本文は通常・2倍速・4倍速の順で流れる)

②文字が出て、読み上げている所の色が変わる

③本文に出てくる単語のクイズがある

④本文に出てくるフレーズを区切って何度も練習する。また別の単語に置き換えて練習する。

⑤本文は1レッスンで2~3回音読しなければいけない

 

この①~⑤が1レッスンに詰まっていて、10レッスン同じ本文を練習した後、次の文に入るという流れになっています。

上記のような地道な練習は、本人や親に強い意志がないと毎日継続することはできません。

でもパルキッズは、オンラインレッスンに全て組み込むことで可能にしているのです。

何度も何度も同じ本文の音読練習をする。気づくと暗唱できるようになっている。

なんというか、強制力があるのがいいんですよね。それ故、楽しさは少ないですし、合わない人もいると思います。

 

「パルキッズはジュニア以降から力がつく」と言っているブロガーさんがいましたが、やってみるとその意味がよく分かります。

パルキッズプリスクーラーの口コミは?2年使用した体験談英語教育に興味があるけれど、パルキッズプリスクーラーってどうなのかな? 幼児向けの英語教材はたくさんありますが、金額が高いのでどれ...

 

オンライン英会話

英語が停滞しているなと一番感じるのは、オンライン英会話かもしれません。

休校中はたくさんレッスンを入れていたのですが、学校も始まったのでペースを落としています。

 

・休校により生徒数が増えたのか予約が取りにくくなった

・上の子に合う先生か見つからない。いるけれど予約が取れない。

・現在レッツゴー4を進めていて、テキストレッスンはいいけれどフリートークでは表現が少ない。

・高学年になったことで話すのが恥ずかしいと思うようになってきた。自分のことを話したがらない。

・オンライン英会話を入れるとスケジュールがタイトになり、家庭学習のモチベーションが下がる

 

この辺りが停滞している原因でしょう。

上の子も難しい年齢になってきました。今の先生は下の子にはピッタリだけど、上の子にはしっくりこないんだろうな。

あと高学年になると帰りも遅くなるし、他の勉強も頑張っているので単純にキャパオーバーなのかもしれません。あれもこれもはできないので、少しレッスンを減らして様子を見ようと思っています。

ハッチリンクジュニアを2年続けて英語力はどれだけついた?体験談を紹介します。ハッチリンクジュニアっていう子供専門のオンライン英会話ってどんな感じだろう? 2020年から小学校で英語が教科化されたことで、自宅...

 

文法

4年生の終わりから中学英語の先取りを始めました。

現在、中2の動名詞まで終わっています。

中1の内容は大丈夫でしたが、中2からはちょっと難しくなってきましたね。前やったことを忘れてしまったり、文法がごちゃごちゃになってしまっているので、しばらく前に進まず復習に専念するつもりです。

 

文法の進め方も悩んでいて、どのぐらいの理解度で次へ進んでいいのか判断が難しいです。

極論、完璧になることなんてないんだから、ざっくり中3まで進めてからまた復習したほうがいいのか。それとも怪しいな・・・と思った時に止まった方がいいのか。

 

レッツゴーの内容と被っているところはいいのですが、助動詞(中2)の使い方とかはあまり出てこないので苦戦しています。本当は、勉強した文法の内容をオンライン英会話の先生と練習するのが一番だと思います。

頭で理解していても実際に使わないと口から出てこないし、すぐに忘れてしまうので。

 

こうやってみたらいいんじゃないかな?と思う部分はたくさんありますが、負荷をかけすぎないように気をつけなければいけません。

スタディサプリの英語は小学生でも先取り学習できる!?高学年でも間に合う勉強法スタディサプリの英語って小学生でも使うことができるかな? 2020年から小学校で英語が教科化され、2021年から中学校でも学習指導...

英語学習1年10か月目の記録(下の子)

下の子の英語学習の記録です。

 

パルキッズ

下の子は、パルキッズプリスクラーのYear2 Step9を進めています。こちらも1か月ほど遅れ気味ですが、なんとか続けています。

始めたばかりの年長の時は苦労していましたが、今は読みも上手になってきたし嫌がることはなくなりました。

学校で英語の時間があるからか、下の子の方がやる気がありますね。「学校の英語は楽しいよ!だって簡単なんだもん」と言っています(笑)

あんなに嫌がっていたのに・・・負けず嫌いな下の子は、他の子と一緒にやった方が伸びそうです。

 

オンライン英会話

オンライン英会話は、レッツゴー2を進めています。

上の子よりも遅れていますが、最初の方を思えばすごく成長していて、こちらもやる気満々です。

先生との相性も良く楽しそうにレッスンしていますね。

 

オンライン英会話のはじめ時は子供によって違うと思いますが、上の子と下の子を見ていると、やっぱり小学校低学年までかな・・・と思います。

このぐらいの年齢までなら、自分のことを楽しく話してくれたり、好きなおもちゃを紹介してくれます。先生の歌や手遊びにも喜んでくれる子が多いでしょう。

でも高学年になると分からないものはやりたくない。恥ずかしいから嫌だ。知らない人と話しくない。という気持ちが強くなるような気がします。

上の子は小3スタートだったのでギリギリだったなと思っています。

 

英語アニメ

休校中はネットフリックスで英語アニメを見ていました。

英語音声・英語字幕で見ていたものもありますが、「分からない~!」と言うので半分ぐらい日本語字幕です(汗)

英語アニメで困るのは、やっぱり本人が楽しんで見れるものと英語レベルが合わないことですね。英語字幕で見れるものは、幼児向けでつまらない。

小さい頃から英語環境があった子とは同じようにはならいないので、子供に合った方法を見つけなければいけないなと思っています。

まとめ

こうやって最近の様子をまとめてみると、意外と頑張っているかもしれないな・・・と思えてきました。

毎日接していると大きな変化が見えなくて焦ってしまうことがありますが、今までのブログを読み返すと確実に成長していることが分かります。

上手くいかない時も停滞する時もあっていい。ちゃんと前に進んでいるから。

焦らず見守りたいと思います。

 

小学生の英検5級勉強方法。高学年なら9割以上で合格したい小学生でも英検5級を受ける子が多くなってきたけれど、どんな勉強をしたらいいのかな? 小学校での英語教科化、中学校での学習指導要領の...

 

小学生の英検4級勉強方法。音読と文法の効果が出てきた。小学生が英検4級を受ける時、どんな勉強をしたらいいのだろう? 我が家の上の子、小5の1月に英検4級に合格しました。 英語学習...

 

【英検3級】小学生の子供が一発合格した勉強方法。使った問題集など小学6年生の上の子、5月末に英検3級の一次試験、7月上旬に二次試験を受け合格しました。 英検4級に受かったのが今年の1月だったので...

 

小学生の通知表。成績が良い子とイマイチな子の違いってなんでしょうか?小学生の子供たちが終業式を終え通知表を持ち帰ってきました。 子供の通知表というと「A」や「◎」の個数を数え、一喜一憂してしまう人も...

 

【小学生】英検準2級の勉強方法。単語・熟語・ライティングを攻略するべし小学生の子供が、英検準2級の1次試験を受け無事に合格しました。 うちの子の英語学習は小3からと少し遅めで、幼児期にインターに行って...

 

【中学生】英検2級一発合格!攻略の秘訣はこの3つ中学1年生の子供が英検2級を受検し無事に合格しました。 英検2級のレベルは高校卒業程度。しかし高校入試に加点される県もあることで、...