上の子

反抗期とタブレット問題

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

少し前の記事に上の子の読書に関してモヤモヤする~と書きました。

全く本を読んでいないわけではありません。でも前のように面白い本を見つけよう!とかもっと違う本が読みたい!という感じではなくなってしまいました。

自分の好きな本だけ読んであとはまぁいいかなという感じですね。

あんなに本が好きだったのにちょっと残念です。

上の子も年頃なので仕方がないですし、また読書に戻ってくるかもしれないので気にする必要がありませんが、興味を持たなくなった原因がはっきりしているのでなんともいえない気持ちになります。



反抗期とタブレット問題

なぜ読書量が減ったかというと、YouTubeやネットなどに興味を持ち始めたからです。

もちろん今までも使っていましたが、1年生まではタブレットの使用時間や使えるアプリを制限していました。

これは本人も納得していたし、やることをやったら使用時間を増やしていたんですけど、周りの友達は無制限の子が多く、

 

上の子
上の子
ダメだってことは分かっているけれど、他の子と同じように自分の好きなように使いたい。

 

上の子
上の子
途中で制限がくるとイライラする

 

上の子
上の子
自由に使えないことが縛られているみたいで嫌だ

 

というようになってきました。

母
あぁ、ついにきたね

 

と思いましたよ。

確かにうちの制限が厳しいことは分かっていましたし、子供の様子を見ていてもそろそろ限界かなと思っていました。

最近、精神科医の「子育て外来」というブログをよく読んでいたんですけど、そこで書かれている「自己操縦感」というのはとても大切なのだなと感じていました。

子供が自分で決定し、自分で自分をコントロールできるようにシフトしていかなければいけないなと。

上の子はタブレットで絵を書いたり自分で動画を作ったりしたいので、スマホは欲しがっていないのですが、高校生になったら持つことになります。

その時にいきなり無制限にするのは怖いので、この中2という時期に制限を緩めるのは良いタイミングなのかもしれません。

 

といっても全てを自由にすることはできない

といっても全てを自由にすることはできません。

無制限にしたらずーっとタブレットを使って勉強しなくなることは目に見えています。

なので親からいくつか条件を伝えました。

①朝(登校前)は使わない。友達との待ち合わせに遅れるから

➁夜は22~22時半までに寝る

③自分でタブレットを使える時間帯を決め、親がスクリーンタイムに設定する

④1日何時間使うのか自分で決め、守る

⑤宿題・1日の勉強量は減らさない

⑥1年生の時から成績が落ちたらタブレット没収or使用時間を減らす

⑦自分の部屋には持ち込まない

⑧食事中や人と話す時にはタブレットを置く

⑨勝手にアプリを入れない、課金しない

⑩SNSはやらない

 

意外と条件が多かったですね(汗)

でも親として譲れないことってあります。自分で責任が取れないのになんでもかんでも自由っていうのは違うと思うのですよ。

うちは「規則正しい生活をする」ということだけは守らせたいです。

あとはやることをしっかりやり、成績さえ落ちなければある程度自由でいいかなと。

使用時間が自分で決めた時間よりオーバーしていても没収や制限を追加するなどはしないことにしました。不毛な戦いになりそうなので。

一応注意はしますがその辺は「自分で考えてやりましょう」ということですね。

 

あと1つ重要なことがありました。

「スクリーンタイムを自分で調べて解除してはいけない」

ということです。

「調べれば解除できる方法が出てくるけれど、それは信用の問題だから勝手にやったら自分のことを信じてもらえなくなります。設定を変えたい場合は親が納得できる理由であれば変更します。」

ということを最初に伝えました。

上の子の性格を考えると、この言葉を言っておけばわざわざ危険を冒してまで解除しようとはならないんじゃないかと思って。まぁどうなるか分かりませんが。

緩めるのは簡単だけど、制限を追加するのは強く反発しそうなのでね。

今回はこのぐらいにしてまた子供の様子を見て変更していけばいいかなと思っています。

 

子供が決めたこと

上の条件を伝えた結果上の子は、

・平日は18~22時まで、休日は13~22時までタブレットを使えるようにする

・平日の使用時間は下校時刻によって変わるので決めない

・休日の使用時間は3時間まで

・タブレットは宿題+家庭学習1~2教科をやってから使う

ということを決めました。

 

親も試行錯誤ですね

中学生のスマホやタブレットの問題って本当に難しいですね。

何が大変かって、「友達から影響を受けたり、友達の関わりに直結する」からなんです。

自分の子供一人の話ならルールも決めやすいけれど、友達からいろいろ言われて疎外感を感じたりするので難しい問題です。

こういうのって子供の交友関係によって価値観が変わってくるので、この方法にすればいい!という正解がありません。

管理しすぎるのもだめだし、でも無制限にしてしまうのも違うと思う。その時々で上手くバランスをとっていくしかないのかなと思っています。

 

ただまだマシなのが中2という時期なことですね。

3年生になったら受験というものが見えてきて、自分でタブレットの使用時間を短くしようと思うかもしれません。

中1の時に頑張って勉強をしていたので成績を落としたくないという気持ちが本人の中にありますし、英数の貯金が少しあるのでね。

タブレットを使い過ぎて上手くいかなくなるのも経験だと、魔の中2を静観するしかないのかな。

もちろんあまりにもひどかったら叱りますよ!

中2のお子さんがいらっしゃる皆様、この大変な時期をなんとか一緒に乗り越えましょう。

 

【塾なし】中学の定期テストで450点以上取る勉強方法・問題集公立のトップ校や2番手校を目指している場合、定期テストて90点以上・5教科で450点以上を目指している人が多いでしょう。 通ってい...

 

【中学生】英検2級一発合格!攻略の秘訣はこの3つ中学1年生の子供が英検2級を受検し無事に合格しました。 英検2級のレベルは高校卒業程度。しかし高校入試に加点される県もあることで、...

 

【小学生】英検準2級の勉強方法。単語・熟語・ライティングを攻略するべし小学生の子供が、英検準2級の1次試験を受け無事に合格しました。 うちの子の英語学習は小3からと少し遅めで、幼児期にインターに行って...

 

ハッチリンクジュニアを2年続けて英語力はどれだけついた?体験談を紹介します。ハッチリンクジュニアっていう子供専門のオンライン英会話ってどんな感じだろう? 2020年から小学校で英語が教科化されたことで、自宅...

 

小学6年生の勉強方法。中学以降も良い成績を取るためにやるべきこと小学6年生ってどんな勉強をしたらいいのだろう。 うちの上の子、4月から小学6年生になりました。 上の子は元々注意力散漫なタイ...