読書

2021年11月の読書記録(和書・洋書)図書館戦争・ステップファザーステップなど

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。いつも「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。

月に1回子供の読んだ本を記録しています。今回は11月の読書記録です。



2021年11月の読書記録(和書)

それでは2021年11月(前半)に読んだ本を紹介します。

 

クレプスリー伝説

created by Rinker
¥5,800
(2025/01/18 23:13:52時点 Amazon調べ-詳細)

ダレン・シャンを読み終わったのでクレプスリー伝説を借りてきました。

ダレン・シャンでは主要人物であるクレプスリーの生い立ちが書かれている本ですね。

この4冊はダレン・シャン1巻へと話が繋がっていくようです。

ちなみに上の子は一気に読まず、ちょいちょい別の本をはさんでいたんですよ。

母
何で別の本を読んでいるの?

 

と聞いたら、

 

上の子
上の子
なんかね~。面白いんだけど暗い気持ちになるから、他の本を読んで気分を変えるんだ!

 

と言っていました。

母はどちらかというと全部読まないと他の本には入れないタイプなので、面白いな~と眺めていました。

 

星新一

何故か毎回借りているのが星新一さんの本ですね。

もはや何を読んで何を読んでいないのかよく分かりません。本人も把握してないかも。

created by Rinker
¥1,650
(2025/01/18 23:13:53時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥572
(2025/01/18 23:13:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

ぼくらシリーズなど

こちらもいったい何回読んでいるんですか!?というぐらい借りている本たちです。

ぼくらシリーズ、黒魔女さんが通る、空想科学読本、本好きの下克上、はやみねかおるさん、松原秀行さん、星新一さんの本などなど。

このあたりは全部読んでいるけれどまた読みたくなるようです。

 

宮部みゆき ここはボツコニアン / ステップファザーステップ

宮部みゆきさんの「ここはボツコニアン」が気に入ったので続きを借りてきました。

created by Rinker
集英社
¥660
(2025/01/18 08:20:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

あと宮部みゆきさんの本はちょっと大人向けだから厳しいかな~と思っていましたが、青い鳥文庫から何冊か出ているんですよね。

今回は「ステップファザーステップ」を。

 

上の子
上の子
宮部みゆきさんの本って途中で出てくる話が最後にちゃんと繋がるからすごいな~って思うよ。

 

図書館戦争

created by Rinker
KADOKAWA
¥734
(2025/01/19 02:09:33時点 Amazon調べ-詳細)

上の子が絶対に気に入るだろうなと思っていたのが「図書館戦争」です。

いや、だってタイトルに「図書館」が入っていますから。

図書館で戦争って何!?って、上の子なら思うんですよ。単純なんでね。

母の予想通り夢中で読んで、

上の子
上の子
この本続きはあるの?

 

と言っていたので、早速借りてこなければ。

 

下の子は「怪盗レッド」を読んでいます

やっと文庫本が読めるようになってきた下の子。

今は「怪盗レッド」を学校の図書室で借りて読んでいます。

 

下の子が読書をしなくて悶々としていた時もありましたが、たぶん上の子の時の2~3学年下の量・レベルなだけなのかもしれません。

学年が上がればそこそこ読めるようになるのかな・・・と感じています。

2021年11月の読書記録(洋書)

毎朝英語の時間を取っているので、そこでマジックツリーハウスの音読をしています。

created by Rinker
Random House Books for Young Readers
¥1,195
(2025/01/18 08:20:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

音源はオーディブルを使っています。

【英語多読】Magic Tree Houseを読むならkindle+Audibleが使いやすい!子供たちと一緒におうち英語をはじめて丸3年経ちました。 実は英語を始めた時から子供たちには、 「洋書をスラスラ読めるようにな...

 

何回か繰り返し読んでほしいので、

①オーディブルで音源を流してオーバーラッピング(1章分)

➁音を聞かず音読(1章分)

これを2回(2日)やって次の章に進むことにしています。2日で1章だから全然終わらないですよね~。

マジックツリーハウスって1冊10章かな?が30冊ぐらいあって。

最近土日は朝英語をサボっているので、1カ月で2冊。とすると全部読むのに1年以上かかるなぁ。

黙読すれば1日1冊読めそうだけど。それはもったいないような気がするし。

まぁボチボチ進めていくしかないですね。

 

小学生向けの本の読み放題サービスはある?おすすめ3選を徹底比較!小学生の子供に本をたくさん読んでもらいたいけど、読み放題サービスってあるのかな? 本が好きな子は1日中読んでいますよね。 う...

 

子供新聞はお試し読みして選ぼう!読売・朝日・毎日の3社を徹底比較。子供新聞を購読したいけれど、どの会社がいいのかな? 小学生のお子さんに新聞を読んでもらいたいと思っている方は多いですよね。 ...

 

子供の科学で理科好きに!対象年齢はどれぐらい?小学生の子供に「子供の科学」を読んでもらいたいけれど対象年齢はどれぐらいだろう?子供の科学の特徴、内容、定期購読の方法などを紹介。ちょっと難しいと感じる子にはこんな本がおすすめ・・・...

 

小学校低学年の女の子が選んだ!おすすめの本はこれだ小学校低学年の女の子ってどんな本を読んだらいいのだろう。 子供に本を読んでほしいと思っていても、子供が気に入るものを見つけるのは大...