上の子

中学1年生のメイン教材はやっぱりスタディサプリ!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学1年生の上の子、先日の記事の通りZ会の理科・社会を辞め勉強方法を変えることにしました。

今後どのように勉強を進めていくか、親子で話し合った結果・・・

2学期以降は、スタディサプリを使うことにしました!

スタサプは小学生の時からずっと使っていて、上の子の場合英語と数学の先取り学習でかなりお世話になりました。

現在も数学のみ利用していたのですが、上の子と勉強方法を相談した結果、やはりスタサプが1番合っていて使いやすいようなので、Z会の代わりに取り組むことにしました。

 



中学1年生のメイン教材はスタディサプリ!

何故Z会を辞めてスタディサプリにしたかというと、

・自分のペースで勉強できる

・先取り学習ができる

・1講義5分程度の動画なので短時間で効率よくインプットできる

・月額980円の時に契約したので今よりも値段が安い。(現在:月額2,178円)理・社を見ても追加料金はかからない(5教科見放題)

ということです。

スタディサプリにもデメリットはありますが、長く使っているのでどこを押さえて勉強すればいいのか分かっています。

あと上でも挙げていますが、既に契約しているので理科・社会を見てもお金がかからない(追加料金なし)なのがいいですよね~。なんで今まで使わなかったんだろう?

Z会の理科・社会を辞めた理由はこちら↓

Z会の理科・社会は解約、国語のみ継続します。中学1年生の上の子。小6の秋からZ会の中学入学準備コースを始め、中1の4月からテキストコースの国語・理科・社会(数学はお試し感覚で)を受...

社会の勉強方法

社会は夏休みから学校の進度よりも少し早く進めていくことにしました。

早く進めると言っても、先取りをガンガンやっていくわけではありません。

しばらく塾なしで勉強していくことを考えると、学校のペースで勉強していると入試に間に合わなくなってしまうのでは?と思ったからです。

3年生で塾に入っても、塾の方が先に進んでいるためどこかで空いた部分を補わなければいけなくなってしまいます。

今から学校の進度よりも少し早めに自分で学習しておくと後々楽なのではないかと考えました。

上の子にその話をすると、社会は先に進めてもいいけれど理科は嫌だと。

理科は実験があるから、先に答えを知ってしまうと面白くない・・・というので、本人の気持ちを尊重し、社会のみ先取り、理科は学校のペースで進めていくことになりました。

よく考えると、社会は歴史漫画(日本史・世界史)を何度も読んでいるので、理科ほど初めて知る面白さというのは少ないのですよね。

先に進めてテストにも余裕を持って臨んだ方が良いと本人も判断したようです。

社会はの進め方は、

①スタディサプリの動画を見て内容をインプット

➁スタディサプリの問題を解く

③教科書or「実力メキメキ合格ノート」を読んで理解を深める

④学校ワークを解く

⑤学校ワークの解き直し 間違いがなくなるまで(3周ぐらい)

⑥Z会の定期テスト攻略ワークを解く 間違いがなくなるまで(3周ぐらい)

⑦余裕があれば市販の問題集を解く

という流れになりました。

ポイントは定期テストの範囲が発表される前までに学校ワークを終わらせておくこと。

これができているとかなり余裕を持ってテストに臨めるでしょう。

理科の勉強方法

理科は先ほども書いたように1年生の間は学校のペースで進めていく予定です。(2年生以降は方針を変えるかもしれません)

ただ上の子の学校は、定期テストの直前にやっと範囲が終わるような授業進度です。

このペースに合わせていると対策が不十分になってしまうので、テスト2週間前になったらスタディサプリを使って未学習の単元を先に勉強することにしました。

理科の進め方は、

①学校の授業を聞く

➁進んだ分だけ学校ワークを解く(間違いがなくなるまで、3周ぐらい)

③進んだ分だけZ会の定期テスト攻略ワークを解く(間違いがなくなるまで、3周ぐらい)

④定期テスト2週間前からスタディサプリを使って未学習の単元を勉強する→学校ワーク→定期テスト攻略ワーク

という流れになります。

あと国語はZ会に加えて、定期テスト前にスタディサプリを使って復習することにしました。

数学の勉強方法

数学は今まで通りスタディサプリを使って自分のペースで進めています。

この調子でいけば12月までに中2の範囲は終わると思います。

①スタディサプリの動画を見る

➁教科書ワークの問題を解く

③標準問題集を解く

④学校のペースで最高水準問題集を解く(全部やれなくてもOK)

単元ごとに理解度は確認していますが、それ以外は本人に任せています。

まとめ

あれこれ手を出してみましたが、結局上の子にはスタディサプリが一番合うなと感じました。

スタディサプリを数年使用して分かったのは、

・スタサプはインプット教材だと割り切って使う(これはとても重要!できない人は挫折する原因になります)

・アウトプットは別できっちりやる

・学習計画は親の介入が必要、進捗も定期的に確認する

・復習に使うよりも予習(先取り)に使った方がメリットがある

ということです。

誰にでも合うものではありませんが、塾に通わず自分で勉強を進めていきたいと考えている人には強い味方になるでしょう。

14日間無料体験できますよ!

スタディサプリ中学講座を見てみる

 

塾なしで定期テストで450点以上とる方法はこちらで紹介しています↓

【塾なし】中学の定期テストで450点以上取る勉強方法・問題集公立のトップ校や2番手校を目指している場合、定期テストて90点以上・5教科で450点以上を目指している人が多いでしょう。 通ってい...

 

【中学1年生】 平日のスケジュールは?勉強時間を確保するのが大変です。もうすぐ中学1年生になるお子さんがいる方は、平日どのようなスケージュールで過ごしているのか気になりますよね。 小学生の頃はのんびり...

 

【中学生】Z会テキストコースって難しい?成績を上げる使い方中学生から通信教育を始めようと思っている方の中にはZ会を検討している人も多いでしょう。 Z会というと他の通信教育よりもややレベルが...

 

小学生の通知表。成績が良い子とイマイチな子の違いってなんでしょうか?小学生の子供たちが終業式を終え通知表を持ち帰ってきました。 子供の通知表というと「A」や「◎」の個数を数え、一喜一憂してしまう人も...

 

【小学生】英検準2級の勉強方法。単語・熟語・ライティングを攻略するべし小学生の子供が、英検準2級の1次試験を受け無事に合格しました。 うちの子の英語学習は小3からと少し遅めで、幼児期にインターに行って...