こんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。
ブログを放置している間に2023年がスタートしてしまいました。
冬休みはなんやかんやありまして(ここには書けないことがいっぱい)、ちょっと大変だったんですけど、なんとか落ち着いた生活が戻ってきました。
冬休みの勉強(上の子)
さて、久しぶりのブログなので家庭学習の進捗を残しておこうと思います。
家庭学習
冬休みは勉強時間が少なったため、家庭学習の進みは悪かったです。
・数学
現在、中2の「確率」を勉強中。本当は12月末までに中2の範囲が終わるはずだったのでかなり押しています。
今月中に「データ分布」まで終わらせ、2月に総復習、3月から中3範囲に入れるといいのですが、どうだろう?厳しいかなあ。
3学期は学年末テストがあるのでなかなかスケジュール通りには進まないかもしれません。
(2025/02/05 19:37:46時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/02/05 19:37:47時点 Amazon調べ-詳細)
・英語
英語は、朝:洋書の音読、夜:スタディサプリ視聴(ベーシックレベル英語)、英文法レベル別問題集1を進めています。
夜の英語はやらない日もあるので、まだまだ終わりません。
ベーシックレベル英語は今第9講(33講中)、レベル別問題集1はもうすぐ終了(2/3は3回復習済み)
英単語はパス単準1級のでる度Aを少しやっただけで、ずっとサボっていたんですよ~。
このままだと覚えた単語を忘れてしまうので、2級の時に作った英単語テストを上の子に作ってもらうことにしました。
タイピングの練習になるし、スペルも覚えられるので今回から上の子に任せます。
今は自分で作った単語テストを毎日やっています。丸付けは母ですが。
(2025/02/05 19:37:48時点 Amazon調べ-詳細)
・国語
国語は、中1の漢字・語彙・Z会。時間があれば出口式 新レベル別問題集を進めています。
・理科
上の子、理科は好きですし勉強もしていますが、点数がとれず苦労しています。
理科って難しい。どうやって勉強したらいいのでしょうか?
用語は覚えているし、ワークも完璧になるまでやっていますが、模試などで問題形式が変わると間違えるんですよね。
結局しっかり理解できていないってことなんだろうな~。
難しい問題集を解くより、基本的なことを1つ1つ確認していかなければいけないな。
冬休みは実力アップ問題集とメキメキを使って復習をしました。
(2025/02/05 19:37:49時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/02/05 11:12:26時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/02/05 06:29:12時点 Amazon調べ-詳細)
・社会
社会は得意な教科で点数も安定しているかな。冬休みはハイクラステストとメキメキを使って復習しました。
(2025/02/05 19:37:50時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/02/05 19:37:51時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/02/05 06:29:18時点 Amazon調べ-詳細)
ただハイクラステストだと定期テストや県模試の傾向と合わない(必要ない所までやらなければいけない)ので、実力アップ問題集の方が良かったかもしれないなと思いました。
家庭教師
タイトルの「家庭教師」ですが・・・うちはそんなお金はないので、
上の子に下の子の「家庭教師」をお願いしたんです。
冬休み、母はとっても忙しかったので、下の子の勉強を見てあげられなくて。
基本的にやるところを指示すれば自分で解きますが、英語だけは手助けが必要。
上の子にお願いしたら快く引き受けてくれました!
そして意外としっかり教えてくれて母はびっくりです。
文法の説明→英文を書くように促し、分からない単語はスペルを教えてくれます。
それも書いた文章を上の子が音読し、ちゃんと下の子にリピートさせているんですよ。
上手に読めていないと「もう1回読んで!」と厳しく指導していて笑えますが。
下の子も「お母さんより発音が綺麗だよ」と言って反応もまずまずでした。
これ、上の子の英数のレベルが上がれば、本当に勉強教えてくれるようになるかもしれません。
そうしたら母は楽になるな~なんて考えていた冬休みでした。
塾なしで定期テストで450点以上とる方法はこちらで紹介しています↓