下の子

【下の子の家庭学習】今後の進め方に悩み中。やっぱり国語は大事ですね。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。

我が家の下の子は小学3年生です。

今まで習い事に力を入れていたのでブログへの登場は少なかったのですが、そろそろ勉強方法を見直したり、一定の学習時間を確保しないと危うくなってきました。

要領がいいだけでは通用しなくなるのが小4なんですよね。

さて、ここからどのように家庭学習を進めていくか、ブログを書きながら今の考えをまとめたいと思います。



家庭学習の進め方(予定)

上の子と下の子では得意な科目が違うので同じ進め方ではダメだと思っています。

ただ算数と英語は上の子の方法を少し変えただけで対応できそうです。

 

算数

算数の目標は、「小6までに自分で教科書を読み自学できるようにする」ということ。

下の子も徐々に先取り学習にシフトしていく予定ですが、教科書を自分で読んで理解できる力を身に着けてほしいのです。

上の子はスタディサプリを見る→教科書を読む→教科書ワーク と進めていますが、本当は動画は見なくても教科書だけで理解できるはずなんですよね。

動画を入れると時間がかかりますし、表面的なことしか理解できてなくて結局教科書を読まなければいけない。

教科書も流し読みでそのまま問題を解いて、そこで分からない所を発見しもう1度教科書に戻る・・・というなんとも効率の悪い勉強をしています。

これはスタサプの中学講座が改訂されて簡潔な説明になちゃったからなんですけど。小学講座は丁寧な説明があって分かりやすいです。

まぁ動画が悪いわけではないし、上の子の場合教科書からスタートするのは心理的な負担が大きいのでね。スタディサプリの存在はありがたいです。

あっ、あと上の子がスタディサプリをやり始めた理由は、反抗期が重なってしまったからなんですよね。

親子で進めるのがしんどくなって自分でやれるものを・・・ということでした。

【小学生】スタディサプリの進め方は?成績を上げる5つのポイント。小学生の子供にスタディサプリを使って勉強してもらいたいけど、どのように進めたらいいのかな? スタディサプリというと、中学~大学受験...

 

そんな経験を元に下の子は教科書ベースでやっていこうと考えています。(分厚い参考書はハードルが高いので、薄くて分かりやすい教科書と教科書ワークを使います)

 

今後の予定は、

<小3後半>

・ハイレべ100 小3の残りをゆっくり進める

・教科書と教科書ワークを使って計算分野の先取り→他の単元

 

・上の子が使っていた「ハイクラスドリル」「ハイクラステスト」「標準問題集」のどれか2冊を選んで解く

 

<小4>

・教科書→教科書ワークで先取り

・「ハイクラスドリル」「ハイクラステスト」「標準問題集」のどれか2冊を選んで解く(特殊算や教科書を読んだだけでは解けない問題はやらない)

 

<小5>

・小5の前半で小学校の算数を一通り終わらせたい

・小5の後半でスタディサプリの応用(図形など)を見るか、分野別の問題集を入れ半年ほどじっくり解く。時間があれば特殊算の基本的な問題もやってみる。ハイクラスドリルなどで飛ばしたところなど。

 

本屋さんで見てみたらこの辺が例題があって分かりやすいなと思いました。

 

<小6>

・教科書→教科書ワークで数学へ

 

上の子の時と変えるのは、先取りでは基礎・標準+少し応用で進めて小学校の範囲が終わったら分野別でやや難しい問題を入れること。

結局算数の範囲を全て終え、計算力がついてから解いた方がやりやすいなと感じたんですよね。ちょっと大変ですが、あらかじめ問題に目を通しやらない問題には×を書いて渡すつもりです。

上手くいくか分かりませんがこのように進められたらいいです。

 

英語

英語は今年度英検5級を受検して、1年に1回ペースで進められたらいいですね。

<パルキッズ>

現在パルキッズジュニアの音読をしていて、たぶん小5までかかりそう。

 

<オンライン英会話>

下の子がスピーキングが苦手なので習い事を辞めたらオンラインを増やしたい。

できれは週3が理想だけど難しいかなぁ。

今は子供専門のハッチリンクジュニアを使っています。

ハッチリンクジュニアを2年続けて英語力はどれだけついた?体験談を紹介します。ハッチリンクジュニアっていう子供専門のオンライン英会話ってどんな感じだろう? 2020年から小学校で英語が教科化されたことで、自宅...

 

文法や多読もやりたいのですが、上の子にみたいに英語に時間を割くのはやめておきます。隙間時間に少しだけかな。

何故かというと、下の子国語が苦手なんですよね。

英語よりも国語をやらないとまずい!いやこれ本当にですよ。

課題は国語かな・・・

うちの下の子国語が苦手なんです。学校のテストは問題ないのですが、そもそも長い文章を読むのが好きではない。

前よりは本を読むようになったんですけどジャンルに偏りがあるし、ちょっと難しい言葉が出てくると「意味が分からない」と言ってて。

算数の教科書や英語のテキストは嫌がらず読んでいるんですけど、これはたぶん自分の理解できる範囲だからなんですよね。

国語はそうはいかなくて困っています。最近しっかり見てなかったのも原因かもしれません。

やっぱり国語は隣に座って音読から丁寧に見てあげないといけないし、語彙問題も一緒にやらないければ。

普段の会話や見るテレビ、読み聞かせなどももうちょっと工夫した方が良さそうですね。

あと漢字も怪しいところがあるので上の子の時に行っていた「漢字が苦手な小学生が実践したテストで100点をとる勉強方法(低学年・高学年)」を下の子にもやらなければ・・・

どうしても下の子になると「自分でできるでしょう」と適当になってしまうですよ。

でもそれじゃいけませんね。反省です。

下の子と話し合って今後は国語の時間を増やしていきます。

 

小学3年生の家庭学習。学力の差ができはじめる原因はなんだろう?小学3年生は少しずつ学力の差がついてくる時期です。この学年をどう過ごすかによって高学年での理解度に差が出ます。 家庭学習で子供たちの学力を上げたい!勉強方法・問題集など・・...

 

小学4年生の家庭学習。勉強のターニングポイントはここだった・・・小学4年生から勉強が難しくなるって聞くけれど、家庭ではどんな勉強をしたらいいのだろう? 1~2年生の間は学習内容が簡単なので大きな...

 

子供の科学で理科好きに!対象年齢はどれぐらい?小学生の子供に「子供の科学」を読んでもらいたいけれど対象年齢はどれぐらいだろう?子供の科学の特徴、内容、定期購読の方法などを紹介。ちょっと難しいと感じる子にはこんな本がおすすめ・・・...

 

Z会グレードアップ問題集は力がつくの?子供2人に使ったみた感想と進め方Z会グレードアップ問題集って評判が良いって聞くけど、どんな問題集かな? 我が家には小学6年生と小学1年生の子供がいます。2人とも小...