こんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。
小学5年生の下の子。今年度も残り2カ月ちょっととなり、いよいよ小学6年生になります。
最近反抗期かな~という態度が見えてきて、どう対応するべきか悩み中です。
同じお腹から生まれても兄弟・姉妹は別の人間ですから、同じやり方じゃ上手くいきませんよね。
下の子は頑固なので上の子以上に大変かもしれません。
【小5】下の子の学習状況
下の子の学習状況です。
数学
小学校の範囲終了→「算数のつまずきを基礎からしっかり(計算)(図形)」終了
現在中1の数学に入りました。
上の子はスタサプ→教科書ワーク・標準問題集を使って何度も演習して習得するタイプでしたが、下の子はちょっと違うなと思いまして。
映像系は苦手、自分でじっくり考えて進めたい子なので問題集は以下の2冊に絞りました。
①中1数学をひとつひとつわかりやすく
(2024/11/23 15:33:10時点 Amazon調べ-詳細)
➁Z会定期テスト攻略ワーク(数学・中1)
最初に「中1数学をひとつひとつ」を自分で解く→分からないところは教科書を読む→1単元終わったら、Z会定期テスト攻略ワークを解く→教科書ワークのテスト
という流れで進めていくことになりました。
数学は口出しされたくないようなので、Z会定期テスト攻略ワークまでは自分で解いてもらって、テストで定着度を確認していきたいと思っています。
国語
国語は小5の漢字が終わったので、ちびむすドリルを使って小3~小5の漢字を復習しています。
漢字は覚えては忘れの繰り返しですね。間違えてばかりです。
最近英語に時間を取られ国語の読解を全くやっていなかったので、そろそろなんとかしなければ・・・
困ったことに中学では理科・社会でも記述で答えるものが多いのですよ。あと文章や資料を読み取る問題も増えているので、読解力がない下の子が解けるのがちょっと心配です。
英語
先日英検3級の1次試験を受けてきました。
勉強は進めていたものの単語は覚えられない、ライティングは文法が怪しい・・・で苦労しました。
今回下の子と英検の勉強をして感じたんですけど、当時の上の子は頑張って単語や文法を覚えていたんだなって分かりました。それって当たり前じゃないんだなと。
元々上の子は言語系が得意なのだと思いますが、下の子は同じような感じではできないなと痛感しました。
まぁその代わり下の子は数学が好きなので、それも個性ということでいいかもしれません。
リスニングだけは9割以上取れるようになっていたので、なんとか合格してるといいなぁ。
心の成長
さて、反抗期に入っていきそうな下の子ですが成長したところもあります。
旧ブログには書いていましたが、下の子は上の子と違って早熟で、小さいことも気にする繊細なタイプです。かつ頑固者・・・
幼稚園の頃にはその兆候は出ていて、上手くできないことや友達に嫌なことをされた時に気持ちの切り替えができなくて苦労してきました。
ただ外面はいいので学校では問題はなく、友達と仲良くやっているように見えますが、一人で不満を溜めてしまう子でした。
特に小3、小4の時は周りの子よりも精神面の成長が早かったことで、クラスにストレスを感じることが多かったです。
気の合う子がいない
クラスの子が先生の言うことを聞かないから嫌だ
1人の子をみんなが嫌っているからつらい気持ちになる。どうしたらいいのか分からない
こういうことをされるのは嫌だよと伝えても友達が分かってくれない
休み時間は先生のお手伝いか一人で絵を描いている
幼馴染の○○ちゃんと一緒のクラスがよかった
とか、そんなことばかりで家に帰ってから話をずっと聞いてきました。
幸い、嫌なことも辛いことも母に話せば満足できる子だったので(小さい頃に母に話せば嫌な気持ちがなくなるよと言い聞かせた)、なんとか乗り越えてこれました。
そして5年生になり、やっと価値観が合う友達が増えてきて、今年のクラスは楽しい!という言葉が聞けるようになりました。
もちろん友達同士のいざこざがないわけではありません。嫌だなと思うこともたくさんあります。
ただ先日、「小3・小4で苦手だと思っていた○○ちゃん(今はクラスが別)と、久しぶりに話したよ。意外と普通に話せたし楽しかった」
と言ったんです。
この言葉を聞いて下の子も成長したなと感じました。
嫌な気持ちにばかりに支配され、心を閉じてしまったらいけないよ。
嫌だと感じることは自分では変えられないかもしれないけど、時間が経つと解決することもあるから。
少しだけでいいから心を開けておくんだよ。そうしたら楽しいことが自然に入ってくるから。
そう伝えてきた効果があったのか?は分かりませんが、ちょっとだけ心が成長したのかなと思いました。
子どもを育てていると上手くいかないことばかりで悩みが絶えませんね。
上の子の時もそうでしたが、女の子の友達関係は難しいです。
中学以降もいろいろありそうなのが予想できてしまいますよ。
ただこういう人間関係は親がやれることは少ないなと感じています。
結局自分で自分の気持ちに折り合いをつけたり、生きやすい方法を見つけていくしかないのでしょう。
どんなに泣いても怒っても相手を変えることはできませんから。
唯一できることといったら、特に女の子は話を丁寧に聞くことでしょうか。
自分の気持ちを理解してもらえたと感じると安心して進んでいけるのかなと思っています。