下の子

小学2年生の家庭学習。低学年の間は国語重視で進めたい。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

小学2年生になった下の子と一緒に家庭学習の計画を立てました。

入学したばかりの1年生は何もかもが新しくて、意外とはりきって勉強する子が多い印象です。

しかし、学年が上がるごとに適当に勉強を済ませるようになってしまう子もいます。

親も「自分でやるからいいかな~」と子供任せになりがちで、テストの点が下がってはじめて気づくパターンもあります。

低学年の学習内容は簡単なので大きく躓くことはありませんが、小2・小3はまだ親のチェックが必要です。

何が分かっていないのかな?

どこが弱いのかな?

これからどんな力をつけたらいいのかな?

そんなことを考えながらお子さんと一緒に勉強方法を考えられるといいですね。

今回は、小2になった下の子の家庭学習の計画と使用する問題集を紹介したいと思います!



低学年の間は国語重視で進めたい

上の子の勉強を見てきた結果、学年によって教科の優先順位を変えた方がいいなと思ったので勝手に分けてみました。(個人の感想です。こんな考えの人もいるんだな程度でお願いします)

 

・1・2年生は国語>算数・・・>英語・その他体験

・3・4年生は算数>国語>英語>理科・社会

・5・6年生は算数>英語>国語>理科>社会

 

低学年、特に1・2年生は国語を重視したいですね。

上の子を見ていていると語彙力・読解力があるかどうかで他教科の理解度が違ってきます。

読解力がないと算数の文章問題が解けない。理科・社会も実験や体験学習は好きだけど、いざテストとなると何を問われているのか分からない。上手くまとめられない。

英文法も日本語が正しく理解できないと進められません。やはり国語は全ての土台ですね。逆に国語ができれば、早い段階で他の教科に力を入れることができます。

低学年の間に、

 

・漢字の抜けがなく、自分で覚えることができる

・読書をして読む力をつけ、自分で語彙を増やしてくれる

・速く正確に計算できるようにする

 

この3点はできるようにしたいですね。勉強が苦手な子ほど親が丁寧にフォローしてあげた方が、高学年で伸びるような気がします。

算数が難しくなってくる3・4年生から演習量を確保するため、算数>国語に。そして5・6年生からは国語に問題がなければ英語の優先順位を上げていく予定です。

 

低学年の間に身に付けたいのが漢字と計算力です!

漢字が苦手な小学生が実践したテストで100点をとる勉強方法(低学年・高学年)

【小1】計算カードが上手くできない!遅くて泣いていた子供の攻略法。

小学2年生の家庭学習(計画)

小学2年生(下の子)の家庭学習は以下のように進めることにしました。

 

国語

1年生の時に使っていた問題集が終わっていない下の子。引き続き2年生でもやってもらいます。ただ、文法が分からないと解けない問題もあるので別の問題集も一緒に進めていくことにしました。

<2年生①>

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:29時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

まず終わっていない「ハイレベ100 小学1年」を進めながら「日本語論理トレーニング」も取り入れます。

上の子も2年生から文法を始めましたが、1年生よりも2年生の方が理解力があるのでやり易いような気がします。

 

<2年生②> 

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:32時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:33時点 Amazon調べ-詳細)

①が終わったら2年生②へ。「日本語論理トレーニング」と「Z会グレードアップ問題集(読解)」を併用します。「グレードアップ(漢字・言葉)」は上の子のお下がりが家にあるので計画に入れていますが、これは余裕があったらかな。年度末の復習として取り入れるかもしれません。

<2年生③> 

 

②が終わったら2年生③へ。「論理エンジン」は回数が少ないのでなんとか2年生の間に終わるでしょう。今年度の国語の問題集は上の子のお下がりのみにします。たくさん買ってもやり切れないので。

読解問題は音読のチャンス。親子で声に出して読んでいます。

分からない言葉が出てきたらその都度、辞書で引くまたは教えています。

手が離せない時以外は国語は一緒に進めています。

 

<漢字>

漢字は学校のドリルを使用する予定です。

 

算数

毎日、足し算・引き算1枚ずつ。終わったら別の計算問題集へ。

 

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:35時点 Amazon調べ-詳細)

小1のハイレベが残っているので引き続き取り組みます。4月~5月には終わりそうです。

小1の問題集が終わったら、2年生のZ会グレードアップ問題集とハイレベ100 小学2年に入ります。

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:36時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2024/11/21 04:49:37時点 Amazon調べ-詳細)

 

百マスなどタイムを計るものは親子で。ハイレベなど問題を解くだけのものは、習い事がない日に決まった量を自分で進めることにしました。

といっても、「お母さーん、隣で見てて!」「交互で問題読んで!」ということも多々ありますが(汗)

Z会グレードアップ問題集は力がつくの?子供2人に使ったみた感想と進め方Z会グレードアップ問題集って評判が良いって聞くけど、どんな問題集かな? 我が家には小学6年生と小学1年生の子供がいます。2人とも小...

 

英語

・パルキッズ

パルキッズのかけ流しとオンラインレッスンです。毎朝の日課になっています。

パルキッズって良くないの?小学生で英検準2級は受かるのだろうか・・・パルキッズっていう英語教材、口コミを見ると良くないという声を見かけるけれど本当なのかな? うちの子供たちは3年前からパルキッズとい...

 

・オンライン英会話

2年生も週に2~3回できるといいです。

ハッチリンクジュニアを2年続けて英語力はどれだけついた?体験談を紹介します。ハッチリンクジュニアっていう子供専門のオンライン英会話ってどんな感じだろう? 2020年から小学校で英語が教科化されたことで、自宅...

 

・フォニックス

春休み中にフォニックスをやってみたのですが、なんだか下の子のやる気がなくて困っています。2年生の間に終わらせたいんですけど、どうなることやら・・・

 

・英語アニメの視聴

ネットフリックスで英語アニメを見ています。子供たちが気に入っているものは別記事でまとめる予定です。

 

問題集は書き込みで

下の子はコピーしたものよりも問題集に直接書き込む方が好きなので、

  1. なるべく薄い
  2. 切り離しができるドリル
  3. ページが開きやすいもの

この3点を気にしながら選んでいます。

 

勉強時間・スケジュール

勉強時間とスケジュールをざっくり書いてみました。

 

平日(習い事がない日)

 

<登校前>

・パルキッズ(10~15分)

 

<帰宅後>

・宿題+百マス(40分ぐらい)

 

<夕食前>

・算数  ハイレベ100 見開き(30分ぐらい)

・国語  日本語論理トレーニング2回分またはハイレベ100 1P(15分ぐらい)

 

土日

 

<午前>

・算数  ハイレベ100 見開き(30分)

・国語  日本語論理トレーニング2回分(15分)ハイレベ 100 1P(15分)

・英語 パルキッズ(10分~15分)

 

<午後>

・算数 百マス(5分)

・国語 漢字復習(20~30分)

まとめ

問題集をガツガツ解いていけるタイプではないので、子供のレベルのちょっと上を意識しながら質と量のバランスを取っていきたいと思います。

 

小学3年生の家庭学習。学力の差ができはじめる原因はなんだろう?小学3年生は少しずつ学力の差がついてくる時期です。この学年をどう過ごすかによって高学年での理解度に差が出ます。 家庭学習で子供たちの学力を上げたい!勉強方法・問題集など・・...

 

小学4年生の家庭学習。勉強のターニングポイントはここだった・・・小学4年生から勉強が難しくなるって聞くけれど、家庭ではどんな勉強をしたらいいのだろう? 1~2年生の間は学習内容が簡単なので大きな...

 

小学生向けの本の読み放題サービスはある?おすすめ3選を徹底比較!小学生の子供に本をたくさん読んでもらいたいけど、読み放題サービスってあるのかな? 本が好きな子は1日中読んでいますよね。 う...

 

小学校低学年の女の子が選んだ!おすすめの本はこれだ小学校低学年の女の子ってどんな本を読んだらいいのだろう。 子供に本を読んでほしいと思っていても、子供が気に入るものを見つけるのは大...