上の子

今年度の目標は「勉強しなさい!」を30%減らすこと。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

小学生の子供が家でダラダラしていると、つい「勉強しなさい!」と言ってしまう方いませんか?

もうすぐテストなのに、のんびりしている子供を見ると「もっとやった方がいいんじゃない?」「大丈夫なの?」と言ってしまう・・・

 

実はこれ、私なんです。

心配性で口うるさい母は、上の子がのんびりしていると気になって仕方がなかったんです。

でも上の子はもう5年生。そろそろ「勉強しなさい!」「早くしなさい!」と言うのを卒業しなければいけません。

 

ということで、突然ですが今年度の母の目標は「勉強しなさい!」を30%減らすことにしました。



「勉強しなさい!」を30%減らすことにしたきっかけ

元々、高学年になったら自分で勉強をしてほしいと思っていていた私。あれこれ試してみましたが、4年生の時は上手くいきませんでした。

5年生になり、学習計画を立てる所を手厚くサポートしてあげたら少しだけ順調に進むようになりました。

しかし、困った部分もたくさんありました。

 

自分で決めた時間にスタートできない。

・声をかけないとずっと本を読んでいてちっとも時計を見ていない。

・声をかけても「15分後からやる」と言いい、時間が来ても動こうとしない。

・嫌いな勉強(英語など)は、「やりたくない!」と文句をずっと言っている

 

などなど。そんな様子に短気な母はイライラしてしまいました。

休校明けからそんな感じが続き、ある日上の子がこう言ってきたんです。

 

「他の友達は毎日YouTubeを見たりゲームをたくさんやっているのに、自分だけ全然できていない」

 

と。確かにうちは、下の子の習い事がない日と土日(週に3日)のみネットフリックスやゲームをしていいことにしています。でも、基本やることをやっていたらテレビは自由、隙間時間にワンダーボックスをやることも許可しています。

自分がダラダラしているから時間がないのに、他の家と比べて何を言ってるんだ!と怒りたかったのですが、ちょっと我慢してこう言いました。(実際は怒っていたかもしれませんが)

 

・朝のパルキッズ、帰宅後の宿題、家の勉強毎日1時間(計画表の内容)がしっかりできていれば、お母さんは何も言わない。

 

・自由な時間は自分で作るもの。自分でいつ何をやるか考えましょう。

 

・やるべきことが全て終わっている&下の子が習い事から帰ってくるまでは、ゲーム・ネットフリックス・アマゾンプライム全て自由にやっていい。(YouTubeはほとんど見ないので入れていません) 今は平日は1時間半まで、19時30分には終了するという約束にしています。

 

 ・「やりたくない!」と文句を言うのは構わないけれど、「話を聞いてほしい」と言わない限り、お母さんからは何も言いません。ただ文句を言いたいだけだから。

 

・「やりたくない」「できない」「もっとこうしたい」という時は、自分の考えを伝えること。駄々をこねるだけでは意味がないから、交渉するスキルも身につけよう。

 

そんなことを話したら、上の子・・・

 

「えっ!ゲーム毎日やっていいの?本当?」

 

と、すごく喜んでいました。

 

そして母は、この日から「勉強しなさい!」を30%減らすことを決意し、上の子がどうやって進めるのか見守ることにしました。

自ら勉強をするようになった

ネットフリックスやゲームを許可して、上の子はどうなったかというと・・・

 

・1~2日目、帰宅後本をゆっくり読んでいて自由時間が15分だけになる。慌ててゲームをやる

 

・3日目~ 帰宅後少し休憩して宿題→10分休憩→家庭学習1時間→ネットフリックスを見る

 

下の子を送迎(習い事)している間に、自分で勉強をやるようになりました!

それも私が帰ってくると、「お母さん、英語やるよ。早くして!」と言うじゃないですか。びっくり。

 

最初はゲームをやるのかと思っていましたが、どうやら面白くなかったようで今はネットフリックスでアニメを見るようになりました。

ある程度本人に任せてもいいんじゃないか・・・

私は穏やかで優しいお母さんではないので、「勉強しなさい」を全く言わないのは無理だと思うんですよね。

でも30%なら減らせるかなと。

あとは言い方を変えてみる。「いつから勉強するの?」→「休憩は何時まで?」とか。

上の子はすぐに時間を忘れていまうので、「休憩時間が終わったら教えてほしい?」と聞き、一度だけ教える。言っても動かなかったら、あとは本人に任せる。

 

生活面も気になる所がたくさんありますが、大きくなってきたのである程度本人の好きなようにやらせればいいのかなと思っています。

 

・予定を合わせるのが遅い→寝るまででOK

・お風呂に入るのが遅い→寝るまでに勝手に入って

・箸を出さない→声掛けしない。私が食器を洗い終わってしまったら、自分で洗う

・9時までに寝ない→次の日眠くて困るのは本人なので、少々遅くなっても怒らない。9時半過ぎると眠くなるようなので自分で寝ましょう。

子供が大きくなるにつれて、親の対応の仕方も変えていかなければいけないのでしょうね。それと同時に、ここだけは譲れない部分もしっかり伝えていきたいと思います。

上の子の勉強。今のところ順調ですが、いつまで続くかな?

失敗してもいいから自分なりに考えて進めてほしいと思っています。

 

小学4年生の家庭学習。勉強のターニングポイントはここだった・・・小学4年生から勉強が難しくなるって聞くけれど、家庭ではどんな勉強をしたらいいのだろう? 1~2年生の間は学習内容が簡単なので大きな...

 

小学6年生の勉強方法。中学以降も良い成績を取るためにやるべきこと小学6年生ってどんな勉強をしたらいいのだろう。 うちの上の子、4月から小学6年生になりました。 上の子は元々注意力散漫なタイ...

 

小学生の英検5級勉強方法。高学年なら9割以上で合格したい小学生でも英検5級を受ける子が多くなってきたけれど、どんな勉強をしたらいいのかな? 小学校での英語教科化、中学校での学習指導要領の...

 

小学生の通知表。成績が良い子とイマイチな子の違いってなんでしょうか?小学生の子供たちが終業式を終え通知表を持ち帰ってきました。 子供の通知表というと「A」や「◎」の個数を数え、一喜一憂してしまう人も...

 

ハイクラスドリルとハイクラステストの違いは何?難易度・使いやすさを比較しました。受験研究社から出ている「ハイクラスドリル」と「ハイクラステスト」、名前が似ているけれど違いはあるのでしょうか? 我が家には小学6年...